2024年9月27日
論説委員しずおか文化談話室

【澤田瞳子さんの新刊「赫夜」】 富士山噴火、その時人々は

静岡新聞論説委員がお届けするアート&カルチャーに関するコラム。今回は静岡新聞で「春かずら」を連載中の澤田瞳子さんの新刊「赫夜(かぐよ)」(光文社)から。

平安末期の歴史書「日本紀略」によると、延暦19(800)年の(旧暦)3月14日から4月18日にかけて富士山で大規模な噴火があった。「赫夜」は、その史実をベースに、富士山周辺すなわち今の静岡県東部の住む人々の混乱と再生を描いた物語だ。

名馬育成で知られる愛鷹山麓の岡野牧(現在の沼津市)、街道を行き交う人々でにぎわう横走駅(同、御殿場市)から見た、2度の噴火の描写が五感に迫る。

「毬を連ねたような形の真っ白いもの」が富士山の中腹から空に伸びていき、「濛々と膨れ上がった」後に「轟音が突如、辺りに響き渡った」と記す。

子どもの甲高い泣き声、閃光、雷。「雲とも煙ともつかぬもの」が峰から湧き上がり、空をどす黒く包む。ほどなく「白い砂」が空から降り始め、小指の先ほどの石も降り注ぐ。目の前に落ちてきた「拳ほどの大きさの石」を恐る恐る触ると、とてつもなく熱いー。作家の果てしない想像力と創造力で描写される、「地べたの出来事」はどこまでもリアルだ。

澤田さんは後年の富士山の噴火に関する資料を調べ、富士山かぐや姫ミュージアムや火山学者の小山真人さん(静岡大名誉教授)への取材を経て、こうした描写をものにした。作品の舞台のみならず、「出自」という点でも、これは正しく「静岡小説」である。(は)

静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。

防災
エンタメ
静岡市
沼津市
富士市
御殿場市
裾野市
長泉町
小山町

あなたにおすすめの記事

  • 【澤田瞳子さんインタビュー】平安時代、富士山噴火。新刊「赫夜」で人と集落のレジリエンス描く。「それでも人は生きていく」

    【澤田瞳子さんインタビュー】平安時代、富士山噴火。新刊「赫夜」で人と集落のレジリエンス描く。「それでも人は生きていく」

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #伊豆
    #静岡市
    #沼津市
    #三島市
    #富士宮市
    #富士市
    #御殿場市
    #裾野市
    #長泉町
    #小山町
    #熱海市
  • 【澤田瞳子さんの「星落ちて、なお」】 狩野家と河鍋家

    【澤田瞳子さんの「星落ちて、なお」】 狩野家と河鍋家

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • ​【漫画家たたらなおきさんの新刊「痛快歴史マンガ 東海道中膝栗毛」】  「蒲原夜之雪」に弥次喜多が「突っ込み」

    ​【漫画家たたらなおきさんの新刊「痛快歴史マンガ 東海道中膝栗毛」】 「蒲原夜之雪」に弥次喜多が「突っ込み」

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #浜松市
    #静岡市
    #磐田市
    #掛川市
    #袋井市
    #湖西市
    #島田市
    #藤枝市
    #牧之原市
    #沼津市
    #三島市
    #富士市
    #清水駅周辺
  • 【瀬戸口みづきさんの新刊「ローカル女子の遠吠え」11巻】 有野りん子、富士山初挑戦。瀬戸口さんの「霊峰への敬意」

    【瀬戸口みづきさんの新刊「ローカル女子の遠吠え」11巻】 有野りん子、富士山初挑戦。瀬戸口さんの「霊峰への敬意」

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #本・書店
    #暮らし
    #浜松市
    #静岡市
    #焼津市
    #富士宮市
    #富士市
    #御殿場市
  • 【実石沙枝子さんの新刊「17歳のサリーダ」】  こういう小説は強い。読み手を選ばない

    【実石沙枝子さんの新刊「17歳のサリーダ」】 こういう小説は強い。読み手を選ばない

    論説委員しずおか文化談話室

    #本・書店
    #エンタメ
    #暮らし
    #浜松市
    #静岡市
  • 【高野寛さんの新刊「続く、イエローマジック」】  1980年代以降の「日本のポップミュージック界隈」が見えてくる

    【高野寛さんの新刊「続く、イエローマジック」】 1980年代以降の「日本のポップミュージック界隈」が見えてくる

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #浜松市
    #三島市
  • 【富士山かぐや姫ミュージアムの「愛鷹・箱根西麓の石器とくらし 旧石器文化とその周辺」展】  神津島の黒曜石が伊豆で使われている

    【富士山かぐや姫ミュージアムの「愛鷹・箱根西麓の石器とくらし 旧石器文化とその周辺」展】 神津島の黒曜石が伊豆で使われている

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #富士市
  • 【スズキコージさん新刊「きんのさかな」】

    【スズキコージさん新刊「きんのさかな」】

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【ささめやゆきさんの新刊「グーテンベルグの時代に回帰する」】 「線のマジック」が統一感を生む

    【ささめやゆきさんの新刊「グーテンベルグの時代に回帰する」】 「線のマジック」が統一感を生む

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #本・書店
    #伊豆
    #静岡市
    #静岡市葵区
    #東伊豆町
  • ​【文月悠光さんの新刊「大人をお休みする日」】 「あたらしい火を放て。」

    ​【文月悠光さんの新刊「大人をお休みする日」】 「あたらしい火を放て。」

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #本・書店
    #浜松市
    #静岡市
    #三島市