2025年2月12日
論説委員しずおか文化談話室

​【静岡市美術館の「北欧の神秘」展】 ノルウェー、スウェーデン、フィンランド。空気が透き通っているかのような風景画

静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は静岡市葵区の静岡市美術館で開かれている企画展「北欧の神秘ーノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画」を題材に。

静岡市美術館で西欧の風景画を扱う展覧会といえば、2011年の「アルプスの画家 セガンティーニ」展、2017年の「ターナーからモネへ」展、2018年の「ヴラマンク展」、2023年の「ブルターニュの光と風」展などが心に残るが、今回の展覧会も長く記憶される気がする。

率直に言って、名前を存じ上げない画家ばかりだ。エドヴァルド・ムンク以外は、日本での知名度はそう高くないと思う。だが、心に残る作品がとても多い。

まず、序章「神秘の源泉-北欧美術の形成」の壁1枚に並べられた8作品に目を見張る。ファンニュ・クールベリ(フィンランド)、ヴァルネル・ホルムベリ(同)らによる19世紀半ばの風景画はどれも遠くまで見晴らしが良く、全体的にパッキリしている。空気が透き通っているかのようだ。はるか遠くまでくっきりと明るく描いている。曖昧さがない。

特にヨーハン・フレドリク・エッケシュバルグ(ノルウェー)の「雪原」に引かれた。真ん中に小川を描き左右から山並みの稜線が降りてくる。奥にも壁のような雪山がそびえる。全ての線が1点に集約されるような構図。一番奥の雪の山肌に光が当たっている。この作品の前で5分ほど足を止めた観覧者がいた。気持ちがよく分かる。なんとも不思議な作品だ。

水をモチーフに取り込んだ作品が多いのも特徴だろう。湖沼や海の水面の描き方の違いが興味深い。個人的にはアウグスト・ストリンドバリ(スウェーデン)の「街」が白眉だと感じた。縦位置の画面の3分の2ほどはどす黒い空で、海面もほぼ黒色。わずかながらの街の明かりが空と海の境界線の役割を果たしている。西洋絵画の展覧会でこんなに黒い海は見たことがない。

民話を基にした児童向け書籍の挿絵で知られる画家テオドール・キッテルセン(ノルウェー)のコーナーもユニークだった。ドローイングをベースにした映像作品は、アンビエント音楽に乗せて水の精や悪魔的な表情のトロルが「ぬっ」と顔を出す構成。水面や空気の揺らぎが感じられた。

(は)

<DATA>
■静岡市美術館「北欧の神秘ーノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画」
住所:静岡市葵区紺屋町17-1葵タワー3階 
開館:午前10時~午後7時(月曜休館、祝日の場合は翌日休館、3月24日(月)は開館)
観覧料(当日):一般1400円、大学生・高校生・70歳以上1000円、中学生以下無料
会期:3月26日(水)まで

静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。

おでかけ
エンタメ
静岡市

あなたにおすすめの記事

  • 【静岡市美術館の「珠玉の東京富士美術館コレクション 西洋絵画の400年」展】コロー、ミレーの人物画

    【静岡市美術館の「珠玉の東京富士美術館コレクション 西洋絵画の400年」展】コロー、ミレーの人物画

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
  • 【浜松市秋野不矩美術館の特別展「京都大原に生きた画仙人 小松均展-自然をまなざす」】2025年の静岡県は日本画大家の個展が大豊作。石崎光瑤、小野竹喬と小松均を「見比べ」

    【浜松市秋野不矩美術館の特別展「京都大原に生きた画仙人 小松均展-自然をまなざす」】2025年の静岡県は日本画大家の個展が大豊作。石崎光瑤、小野竹喬と小松均を「見比べ」

    論説委員しずおか文化談話室

    #浜松市
    #浜松市天竜区
  • 【静岡市美術館 の「写真をめぐる100年のものがたり」展】野島康三の写真は、絵画への挑戦状か

    【静岡市美術館 の「写真をめぐる100年のものがたり」展】野島康三の写真は、絵画への挑戦状か

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #静岡市
  • 【浜松市秋野不矩美術館の「日本画☆動物園」展】 ゾウとダチョウの対比、同じ視界で楽しめる

    【浜松市秋野不矩美術館の「日本画☆動物園」展】 ゾウとダチョウの対比、同じ視界で楽しめる

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #おでかけ
    #浜松市
  • 【静岡市美術館の「珠玉の東京富士美術館コレクション 西洋絵画の400年」展】どこを見ているのか

    【静岡市美術館の「珠玉の東京富士美術館コレクション 西洋絵画の400年」展】どこを見ているのか

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
  • ​【静岡市美術館の「うつりゆく自然を描く 小野竹喬の世界」展】 西洋への憧憬がにじみ出る1910年代の作品群に注目。「西洋画っぽい」日本画は軽薄なスタイル模倣ではない

    ​【静岡市美術館の「うつりゆく自然を描く 小野竹喬の世界」展】 西洋への憧憬がにじみ出る1910年代の作品群に注目。「西洋画っぽい」日本画は軽薄なスタイル模倣ではない

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ.エンタメ
    #静岡市
  • 【静岡市立芹沢銈介美術館の「染色家の絵心」展】痛快な静物画

    【静岡市立芹沢銈介美術館の「染色家の絵心」展】痛快な静物画

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
  • 【静岡市美術館の「京都 細見美術館の名品」展】初期の鶏図、群舞する鶏図

    【静岡市美術館の「京都 細見美術館の名品」展】初期の鶏図、群舞する鶏図

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
  • 【静岡市美術館「西洋絵画の400年」展見どころ】涼しい美術館で西洋絵画の歴史を学ぶ!モネ、ルノワール、シャガール…。画家は何を見て、何を描いてきたか

    【静岡市美術館「西洋絵画の400年」展見どころ】涼しい美術館で西洋絵画の歴史を学ぶ!モネ、ルノワール、シャガール…。画家は何を見て、何を描いてきたか

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
  • 【静岡県立美術館の企画展「これからの風景 世界と出会いなおす6のテーマ」】  歌川広重、ジョン・コンスタブル、 クロード・ロラン、そしてイケムラレイコ。ネタバレ禁止、「どんでん返し」が仕込まれたコレクション展

    【静岡県立美術館の企画展「これからの風景 世界と出会いなおす6のテーマ」】 歌川広重、ジョン・コンスタブル、 クロード・ロラン、そしてイケムラレイコ。ネタバレ禁止、「どんでん返し」が仕込まれたコレクション展

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #静岡市
    #静岡市駿河区