2025年5月14日
論説委員しずおか文化談話室

【沼津市庄司美術館(モンミュゼ沼津)の「過ぎゆく時の詩学 高木倶展」】 篤実な年長者のようなたたずまいの作品群。無機物であるはずの船に感情移入

静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は沼津市の沼津市庄司美術館(モンミュゼ沼津)で6月1日まで開催中の「過ぎゆく時の詩学 高木倶展」を題材に。

東京で生まれ、長く沼津を拠点に制作した高木倶(たかぎ・とも、1924~2016年)の回顧展。モチーフは草花や風景が中心で、技法や画材は時代によって異なるが、どの作品も心の安らぎをもたらす静けさに包まれている。主催者あいさつで指摘されている「忘れられた記憶に対する深い洞察」が、篤実な年長者のようなたたずまいを感じさせるのだろう。

制作者とともに、キュレーターの「意志」も伝わってくる、見事な構成だ。植物を描いた作品が並ぶ第1のコーナーは特にそれが顕著。「つわぶき」(1992年)「額紫陽花」(1988年)「青い麦」(1976年)「花菖蒲」(1971年)「水辺の葦」(1969年)…。順路をたどると、ほぼ制作年をさかのぼるように作品が配置されている。順に見ていくと、植物のふくらみが減り、線が簡略化されていく。つわぶきの大ぶりな葉に至るまでの、積み重ねを感じ取れる。

第2コーナーは風景が中心。「石狩の浜・舟のある」(1975年)「石狩の浜」(1979年)に見ほれた。茫漠とした砂丘の中に木船が一つ。海岸線は遠い。船の足元は砂に埋まっている。長く使われていないようだ。船のへさきは水際に向かっている。かつてそこにいた自分の記憶と、視線の先にあるものを重ね合わせているようだ。

不思議なことに「ひとりぼっち」には見えない。無常感はない。ポツンとそこにある、というより適度な威厳を感じる。作品を見つめていると、無機物のはずの船にどこか感情移入していることに気づく。

第3コーナーの、絵画と詩の組み合わせによる展示も良かった。地元紙「沼津朝日新聞」に掲載した絵画と詩である。2015年のポートレート「義」に添えられた「2016年元旦」の詩。高木はこの年に逝ったが、詩の内容は躍動している。最後に引用する。

「義」

自らの正義を立てんと 功利捨て
冷酷な策略 干渉
人種差別の狭間に
苦悩する 碧眼の若もの

土漠の愛着 信頼受けた姿勢
劣勢の手助け
疑心抱かぬ 勇者の清純

前世紀の義人
アラビアの伊達男
駱駝部隊の進撃と共に征く

(は)

<DATA>
■沼津市庄司美術館(モンミュゼ沼津)「過ぎゆく時の詩学 高木倶展」
住所:沼津市本字下一丁田900-1  
開館:午前10時~午後5時
会期中の休館日:5月19日(月)、26日(月)
観覧料(当日):大人200円、小中学生100円(市内の小中学生無料)
会期:6月1日(日)まで

静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。

おでかけ
エンタメ
沼津市

あなたにおすすめの記事

  • ​【静岡市美術館の「うつりゆく自然を描く 小野竹喬の世界」展】 西洋への憧憬がにじみ出る1910年代の作品群に注目。「西洋画っぽい」日本画は軽薄なスタイル模倣ではない

    ​【静岡市美術館の「うつりゆく自然を描く 小野竹喬の世界」展】 西洋への憧憬がにじみ出る1910年代の作品群に注目。「西洋画っぽい」日本画は軽薄なスタイル模倣ではない

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ.エンタメ
    #静岡市
  • 【静岡県立美術館の企画展「天地耕作」展】自然の素材で野外に作る「耕作物」。エヴァンゲリオンの使徒に見える作品も!?

    【静岡県立美術館の企画展「天地耕作」展】自然の素材で野外に作る「耕作物」。エヴァンゲリオンの使徒に見える作品も!?

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #エンタメ
    #おでかけ
    #県内アートさんぽ
    #浜松市
    #静岡市
  • 【「佐伯喜三郎遺作展」】ビニールハウス群を抽象化

    【「佐伯喜三郎遺作展」】ビニールハウス群を抽象化

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
  • 【静岡県立美術館の企画展「これからの風景 世界と出会いなおす6のテーマ」】  歌川広重、ジョン・コンスタブル、 クロード・ロラン、そしてイケムラレイコ。ネタバレ禁止、「どんでん返し」が仕込まれたコレクション展

    【静岡県立美術館の企画展「これからの風景 世界と出会いなおす6のテーマ」】 歌川広重、ジョン・コンスタブル、 クロード・ロラン、そしてイケムラレイコ。ネタバレ禁止、「どんでん返し」が仕込まれたコレクション展

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #静岡市
    #静岡市駿河区
  • 【静岡市美術館の「高畑勲展」】「書き文字」を見よ

    【静岡市美術館の「高畑勲展」】「書き文字」を見よ

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
  • ​【浜松市美術館の「不思議な光沢と色感の世界」展】 美術館の「小部屋」にガラス絵が集合。小出楢重、長谷川利行の「いつもと違う」色彩

    ​【浜松市美術館の「不思議な光沢と色感の世界」展】 美術館の「小部屋」にガラス絵が集合。小出楢重、長谷川利行の「いつもと違う」色彩

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #浜松市
    #静岡市
    #静岡市駿河区
    #浜松市中央区
  • 【藤枝市郷土博物館・文学館の「金子みすゞの詩~100年の時を越えて~」展】自筆の「雀のかあさん」に心打たれた

    【藤枝市郷土博物館・文学館の「金子みすゞの詩~100年の時を越えて~」展】自筆の「雀のかあさん」に心打たれた

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #藤枝市
  • ​【上原美術館仏教館の「仏像でみる伊豆の平安時代」展】 毘沙門天の手のひらの上に不動明王

    ​【上原美術館仏教館の「仏像でみる伊豆の平安時代」展】 毘沙門天の手のひらの上に不動明王

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #伊豆
    #三島市
    #熱海市
    #下田市
    #伊豆市
    #伊豆の国市
    #東伊豆町
    #河津町
    #南伊豆町
    #松崎町
    #西伊豆町
    #函南町
  • 【静岡県立美術館の「新収蔵品展」】 桃源郷への強い憧憬

    【静岡県立美術館の「新収蔵品展」】 桃源郷への強い憧憬

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
  • 【静岡市東海道広重美術館の企画展「タテ派 vs ヨコ派」】 縦構図の「五十三次名所圖會」は富士山が頻出

    【静岡市東海道広重美術館の企画展「タテ派 vs ヨコ派」】 縦構図の「五十三次名所圖會」は富士山が頻出

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
    #沼津市
    #三島市
    #富士市