2025年5月15日
SBSテレビ LIVEしずおか

「『住民の地域力の向上』で被害が少なくできる」東日本大震災で対応にあたった“現場指揮官”を防災アドバイザーに=静岡・沼津市

静岡県沼津市は、岩手県山田町で危機管理室長として災害対応に当たった“現場指揮官”を「防災アドバイザー」に任命しました。東日本大震災の経験をもとに、沼津市の防災強化に貢献していくと語っています。

2011年の東日本大震災当時、山田町で危機管理室長として現場を陣頭指揮した白𡈽靖行さん(65)。14年前、沼津市から職員の派遣を受けていた山田町。「防災アドバイザー」の就任要請を快諾し、5月15日、沼津市役所で頼重秀一沼津市長から委嘱状を受け取りました。

<沼津市防災アドバイザー 白𡈽靖行さん>
「東日本大震災において、岩手県山田町は全国・静岡県含めて全国の皆さんから支援をいただいた。その恩返しというわけではないが、沼津市に少しでも貢献できればと思っている」

<東部総局 金原一隆記者>
「白𡈽さんは、委嘱式の前の日、沼津市に入り、津波に備える沿岸部を視察しました」

静岡県の第4次地震被害想定で、8メートル超えの津波が想定される沼津市西浦地区では、東海地震の津波対策で19年前に建てられたタワーに上りました。

<危機管理課職員>
「ここはいま、津波避難タワーの指定を外してある。高さが足りないので。避難路がすぐ脇にあるのでこちらで高台に逃げていただく」

<白𡈽さん>
「最初に自分の命を守るのが大事になるので、避難する場所を明確にしておく、『ここは使えないよ』と明確にしておくのは大事だと思う」

Q. 沼津市の印象は?
「沿岸部がすごく長いのがまず第一点。ここを見ていると孤立する集落が出てくるのかな。道路がまず一本。そのところどころが津波で被害を受けた場合、使えない、寸断されるのが目に見えている」

白𡈽さんは、津波避難路に設けられた防災倉庫なども視察。沿岸部の地区が孤立することを前提に、住民と行政の力を結集することが大切だと話しました。

<白𡈽さん>
「きのう、きょうと沼津市を見させてもらって、ハードの部分はある程度整備されている。それにこれから加えて行かなくてはいけないのは、『住民の地域力の向上』が必要。私の経験した部分をお話しできれば、少しでも被害が少なくできるのではと思っている」

白𡈽さんはこれから自主防災組織のリーダーへの講演会や市の幹部職員との意見交換などに取り組み、防災訓練などでは本部運営など実体験を踏まえた助言をしていくということです。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

あなたにおすすめの記事

  • 導入のきっかけは東日本大震災…「万が一に備える」南海トラフ地震臨時情報の意味【わたしの防災】

    導入のきっかけは東日本大震災…「万が一に備える」南海トラフ地震臨時情報の意味【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「津波が起きた時はみんな沈んでしまう」自主防災組織の活動見直しで地域の防災力を高める【わたしの防災】

    「津波が起きた時はみんな沈んでしまう」自主防災組織の活動見直しで地域の防災力を高める【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 防災の知見を兼ね備えた気象の専門家「気象防災アドバイザー」とは

    防災の知見を兼ね備えた気象の専門家「気象防災アドバイザー」とは

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
  • 東日本大震災から今年で12年。今考えたい「災害レジリエンス」

    東日本大震災から今年で12年。今考えたい「災害レジリエンス」

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
  • 「なんとしても市民を守る」新しい防災拠点は中学校 避難所や指揮拠点に3校の統合きっかけに整備【わたしの防災】

    「なんとしても市民を守る」新しい防災拠点は中学校 避難所や指揮拠点に3校の統合きっかけに整備【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 災害時の備蓄、非常食は「3日分」と「7日分」を目安に準備!防災アドバイザーに聞きました。

    災害時の備蓄、非常食は「3日分」と「7日分」を目安に準備!防災アドバイザーに聞きました。

    SBSラジオ IPPO

    #防災
    #暮らし
    #静岡市
    #富士宮市
  • 南海トラフ地震が東側単独で発生なら死者2万9000人「臨時情報」発表で意識高まり事前避難で被害激減も【わたしの防災】

    南海トラフ地震が東側単独で発生なら死者2万9000人「臨時情報」発表で意識高まり事前避難で被害激減も【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 津波避難タワーや避難場所などを撮影すると特典が 楽しみながら学んで備える アプリで防災スポット巡るスタンプラリー【わたしの防災】

    津波避難タワーや避難場所などを撮影すると特典が 楽しみながら学んで備える アプリで防災スポット巡るスタンプラリー【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 市民の森の夏がアツい!クワガタアドバイザーも木工アドバイザーもやってくる。(沼津市西浦河内)

    市民の森の夏がアツい!クワガタアドバイザーも木工アドバイザーもやってくる。(沼津市西浦河内)

    ぬまつー

    #子育て・教育
    #沼津市
  • 【トイレ備蓄】食べることと同様に大切な排泄。水が出ない、その時どうする?!今すぐできる防災の工夫を紹介!

    【トイレ備蓄】食べることと同様に大切な排泄。水が出ない、その時どうする?!今すぐできる防災の工夫を紹介!

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #暮らし
    #防災