
「ブラッシュアップするが大幅変更は考えず」3世代がつないできた味 醤油ラーメンと餃子「揚子菜館」(浜松市中央区)【昭和100年愛されごはん】

2025年は昭和元年から数えて100年目。時代を超えて愛される名店を紹介します。今回は浜松市で61年続くラーメンと餃子が人気の町中華です。
JR浜松駅から車で10分。昭和39年創業の「揚子菜館」です。懐かしい味を求め、地元の人はもちろん、静岡県外からも多くのお客さんが訪れます。
「昔ながらの味。昭和の味。昭和」と常連客の舌をうならせるのが、「醤油ラーメン」。一杯550円です。麺は3種類の国産小麦粉をブレンドした自家製です。
<揚子菜館3代目 周淳史店主>
「スープに負けない麺。ちゃんと麺が麺で甘い味がする。そして、スープに絡むことによって、より中華そばを楽しんでもらえると思う」
スープは、鶏ガラ、丸鶏、豚骨、野菜などを煮込んだ「清湯スープ」です。
<周淳史店主>
「豚骨ラーメンと比べてクセはないが、うまみはしっかりするところが重要だと思う」
40年以上通う常連客は、「もう家でご飯がない時はだいたいここに来る。ラーメンの細麺がいい。また来たくなるって言うところだから、ここは」と太鼓判を押します。
もう一品、ずっと変わらないのが餃子です。餡も皮も自家製。
<周淳史店主>
「餡をすくうヘラだが、その当時に働いていたパートさんの旦那さんが竹のヘラを作ってくれたらしくて、これが金属やプラスチックのヘラよりも、手のあたりがやさしくて、これが本当に一番使いやすい」
餃子を焼く鉄板も61年前から使い続けています。持ち帰りの餃子を買いに来たのは、創業当時から通い続ける94歳の常連客です。
<創業当時からの常連客>
「安いのがいいですね。庶民には。その前のおじいちゃんとおばあちゃんも知ってるだよ」
店を始めたのは淳史さんのおじいちゃん・周欽塗さん。2代目はお父さんの宗弘さんです。
<周淳史店主>
「受け継いできた店の味っていうものがあるので、ブラッシュアップはするが(味を)大幅に変更って言うことはあんまり考えずに、本当に普段のお食事、気軽に来ていただけるように、そんな店でありたいなと思っている」
親子3代の味を守り続けます。
「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA
あなたにおすすめの記事
「また食べたくなる味」レバニラとラーメンが人気 創業100年「加冨登食堂」(静岡県小山町)【昭和100年愛されごはん】
#グルメ#昭和100年愛されごはん#ラーメン#食堂#小山町地元で“元祖”として知られる「炭焼きハンバーグ」3世代でつなぐ味『パピオット』(浜松市)【昭和100年愛されごはん】
#グルメ#昭和100年愛されごはん#ハンバーグ#浜松市夏を元気に「あつあつグルメ」お好み焼き(静岡)・肉丼(西伊豆)・炭焼きハンバーグ(浜松)【昭和100年愛されごはん】
#グルメ#昭和100年愛されごはん#伊豆#静岡市#河津町#西伊豆町「まだ62年、100年目指す」昭和から続く浜松初のカレー専門店 孫が受け継ぐ"見て覚えた"秘伝の味【昭和100年愛されごはん】
#グルメ#昭和100年愛されごはん#浜松市「口コミから口コミで一番に」鉄板に乗った“裏切らない味“ ハンバーグ定食が人気のファミリーレストラン『ヤシ』(静岡・東伊豆町)【昭和100年愛されごはん】
#グルメ#昭和100年愛されごはん#ハンバーグ#伊豆#東伊豆町「これは仁科のソウルフード」命のタレで煮た“肉丼” 創業100年・河津屋食堂(静岡・西伊豆町)【昭和100年愛されごはん】
#グルメ#食堂#昭和100年愛されごはん#伊豆#西伊豆町「45年前から通ってる」ファン絶賛! 昭和から愛される「豚汁」こだわりはうまみ出る脂 静岡・磐田市「とん汁桝形」【昭和100年愛されごはん】
#グルメ#昭和100年愛されごはん#磐田市