
元気な店主が作る絶品「角煮チャーハン」創業42年の中華「豚香」(静岡市)【昭和100年愛されごはん】

2025年は昭和元年から数えて100年目。時代を超えて愛され続ける名店の味を紹介します。今回は静岡市にある中華料理店。元気な店主が作る創業から続く味が人気です。
静岡市葵区東千代田にある「豚香」。創業は1983年(昭和58年)。豚肉を使った定番メニューから本格的な中華料理まで幅広いメニューが評判です。
<客>
Q. 何を食べているんですか?
「豚香メンです」
Q. 味はいかがですか?
「ピリっと辛くておいしいですね」
「豚香メン」は、醤油ベースのラーメンに肉野菜炒め、そして、豆板醤をのせています。創業当時からのレシピを守り続けています。
<増田正樹さん(62)>
「43年前(1983年)は世の中が辛いものブームだった。店の名前が入ったラーメンを一品メニューに加えようと家族で話した時に辛いラーメンにしようとなった」
開店したとき、増田さんは20歳でした。父、正己さんのもとで中華料理の修業を始めました。
<増田さん>
「それこそ包丁もまともに握ったことがなかった。とにかく自分の背中を見て盗めと。そんな感じで始まった。うちの父がよく口癖のように言うのが『料理人は食べるのが仕事』と言っていた」
そこで増田さんは仕入れを兼ねて横浜の中華街へ足を運び本場の味を研究しました。
<増田さん>
「その数が増えることによって自然と色々なもののアイデアが降ってくる」
中華街の食べ歩きをきっかけに始めたのが「豚足メン」です。豚足をほぐしてたれをからませて食べるのが増田さんのおすすめです。
チャーハンにも増田さんのアイデアが生きています。3時間煮込んだ焼き豚で炒めたごはんに味を付け、豚の角煮をのせます。
<増田さん>
「角煮は父の料理なんです。私の中では父から引き継いだメニューの一品です」
「角煮チャーハン」は豚香で注文の多い料理のひとつです。
<客>
「チャーハン食べたくなったらここに来る」
Q. それはなぜ?
「チャーハンがおいしいのと店長の人柄。すごく気さくにいらっしゃいませって言ってくれるので来やすいですよね」
<客>
「ごちそう様でした」
<増田さん>
「どうもありがとうございました。お気をつけて。またお待ちしてます」
<増田さん>
「もう僕も還暦になりあちこちガタが来ているので自分にはっぱをかけないと老いがお客さんに伝わってしまうので老いを隠すように一生懸命です」
あと7年で70歳、そして「豚香」は50年目を迎えます。それまで元気な店主を貫きます。
<増田さん>
「こんな時代にまだこのおじさんこんなことやってんのって笑ってもらえるような昭和のアナログ人間でありたい」
【お店情報】
・「豚香」
・営業時間:昼11:00~14:00、夜17:00~21:00
・休み:水曜日
・住所:静岡市葵区東千代田2-1-10
「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA
あなたにおすすめの記事
「これは仁科のソウルフード」命のタレで煮た“肉丼” 創業100年・河津屋食堂(静岡・西伊豆町)【昭和100年愛されごはん】
#グルメ#食堂#昭和100年愛されごはん#伊豆#西伊豆町夏を元気に「あつあつグルメ」お好み焼き(静岡)・肉丼(西伊豆)・炭焼きハンバーグ(浜松)【昭和100年愛されごはん】
#グルメ#昭和100年愛されごはん#伊豆#静岡市#河津町#西伊豆町創業は明治元年「やり方を続けていくのは伝統じゃない」6代目の若夫婦が守り続ける割烹料亭「魚一」【昭和100年愛されごはん】
#グルメ#昭和100年愛されごはん#島田市「また食べたくなる味」レバニラとラーメンが人気 創業100年「加冨登食堂」(静岡県小山町)【昭和100年愛されごはん】
#グルメ#昭和100年愛されごはん#ラーメン#食堂#小山町「45年前から通ってる」ファン絶賛! 昭和から愛される「豚汁」こだわりはうまみ出る脂 静岡・磐田市「とん汁桝形」【昭和100年愛されごはん】
#グルメ#昭和100年愛されごはん#磐田市「ブラッシュアップするが大幅変更は考えず」3世代がつないできた味 醤油ラーメンと餃子「揚子菜館」(浜松市中央区)【昭和100年愛されごはん】
#グルメ#ラーメン#昭和100年愛されごはん#浜松市