2025年9月1日
SBSテレビ LIVEしずおか

「助けられる人から助ける人になりましょう」防災の日に合わせ各地で訓練 地元の留学生らと連携も 災害時の貴重な力に=静岡

9月1日は防災の日です。静岡県内では、週末から各地で南海トラフ巨大地震など、大地震が発生したことを想定した防災訓練が行われました。

1日午前行われた浜松市の総合防災訓練では、市内3つの区の被害状況を一括して管理するシステムで情報の伝達がスムーズに行えるか訓練しました。

<中野祐介 浜松市長>
「自然災害発生時には初動が重要。指示を待つのではなく、それぞれ与えられた役割を迅速的かつ的確に果たしていくことそれが何より重要」

<袋井市 上山梨自主連合防災隊 西尾誠司 隊長>
「お国柄もあります。日本のみなさんもルールがあります。でも被災した時には皆平等ですからね、助けられる人から助ける人になりましょう」

静岡県袋井市上山梨にある山名コミュニティーセンターでは8月31日、市内の学校に通う留学生らと連携した訓練が初めて行われました。

現在、袋井市内には人口の7パーセントにあたる約6100人の外国人が暮らしていて、もし大きな災害が起きた時には、貴重な力になることが期待されます。

<留学生に説明する参加者>
「きょうはお湯ですが、水でもできます」「水だとロングタイム」

参加した留学生たちはまず、日本で起きうる災害について学んだ後、炊き出しを体験しました。また、中学生と協力してけがをした人の手当てや負傷者の運び方などを学びました。

<ネパール出身の留学生>
「非常のときもこうやって協力してやろうと思う」

<袋井市 多文化共生推進課 田中伸弥 係長>
「外国人の皆さんも理解を少しづつでもしてもらえれば、外国人との共生というところにはつながるかなと思う」

一方、毎年9月1日にあわせて行ってきた県の総合防災訓練は、猛暑の影響で2025年は10月19日に焼津市と藤枝市を中心に実施します。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

あなたにおすすめの記事

  • 「富山県・岩手県・仙台市と連携しながら災害に備えていきたい」南海トラフ地震発生を想定した災害対策本部運営訓練 応援に入る予定の自治体と体制確認=静岡

    「富山県・岩手県・仙台市と連携しながら災害に備えていきたい」南海トラフ地震発生を想定した災害対策本部運営訓練 応援に入る予定の自治体と体制確認=静岡

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 総合防災訓練も猛暑で規模縮小 河津町では自主防災会の役員のみが参加=静岡県

    総合防災訓練も猛暑で規模縮小 河津町では自主防災会の役員のみが参加=静岡県

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #伊豆
    #焼津市
    #藤枝市
    #河津町
  • いざという時のために。あなたが主役!市民みんなでつくる沼津市総合防災訓練は9月7日。

    いざという時のために。あなたが主役!市民みんなでつくる沼津市総合防災訓練は9月7日。

    ぬまつー

    #暮らし
    #沼津市
  • 「津波が起きた時はみんな沈んでしまう」自主防災組織の活動見直しで地域の防災力を高める【わたしの防災】

    「津波が起きた時はみんな沈んでしまう」自主防災組織の活動見直しで地域の防災力を高める【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • どうする?災害時のペット同行避難。ペットフードやトイレなど、日頃から備えておくべきことを防災士に聞きました。

    どうする?災害時のペット同行避難。ペットフードやトイレなど、日頃から備えておくべきことを防災士に聞きました。

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
    #防災
  • 富士山噴火に備え「地域の防災力」向上へ 女性たちが"つながり"を力に活動【わたしの防災】

    富士山噴火に備え「地域の防災力」向上へ 女性たちが"つながり"を力に活動【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #富士宮市
    #富士市
  • 車が火山灰に埋まり動けない… 富士山噴火想定の官民連携訓練 「“毎日”が常に準備」=静岡・富士市

    車が火山灰に埋まり動けない… 富士山噴火想定の官民連携訓練 「“毎日”が常に準備」=静岡・富士市

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #富士市
    #小山町
  • 「母親世代に対する防災が広められたら」災害への備えを日常に溶け込ませるきっかけを...防災士の女性らが『防災クラブ』結成【わたしの防災】

    「母親世代に対する防災が広められたら」災害への備えを日常に溶け込ませるきっかけを...防災士の女性らが『防災クラブ』結成【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #伊豆
    #下田市
  • 「ワンオペでどうなるのかと思って」乳幼児と一緒の避難所生活 親子で考える宿泊型の防災訓練=静岡【わたしの防災】

    「ワンオペでどうなるのかと思って」乳幼児と一緒の避難所生活 親子で考える宿泊型の防災訓練=静岡【わたしの防災】

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #静岡市
  • なぜ警察官は剣道・柔道に汗を流すのか…求められる「現場執行力」と「精神力」=静岡県警

    なぜ警察官は剣道・柔道に汗を流すのか…求められる「現場執行力」と「精神力」=静岡県警

    SBSテレビ LIVEしずおか