
「弾丸登山がほぼ消えた」富士山夏山シーズン終了 新たな登山規制に山小屋関係者から評価の声=静岡

富士山は2025年9月10日に閉山日を迎え、夏山シーズンを終えました。長年富士登山の現場を見てきた山小屋関係者は、「弾丸登山がほとんどなくなった」と登山規制を評価しました。
9月10日午後5時、富士山須走口の登山道が閉鎖されました。2か月にわたる夏山シーズンでしたが、2025年は富士登山のあり方が大きく変わりました。
富士山に入山するには、▼富士登山のルールなどの事前学習、▼1人1回4000円の入山料の納付、さらに午後2時から翌朝午前3時までの入山は山小屋の宿泊予約が必要となり、この条件を満たさなければ登ることができません。
<愛知県からの登山客>
「安全に登れるというルールなのかなと思うとすごくいいことだと思いました」
<愛知県からの登山客>
「(入山料は)高いと思いました。僕たち学生なんですけど学割がきいたらいいかな」
<神奈川県からの登山客>
「弾丸登山とか、あまり詳しくないですけど危険だと思うのでいいと思います」
受け止めはさまざまですが、安全のために登山規制は必要という意見が目立ちました。山小屋関係者は、変革のシーズンを評価しています。
<東富士山荘 米山千晴さん>
「いい成果というと、弾丸登山がほとんどなくなった。人がうまくまんべんなく1日滞留し、うまく流れたということを考えると、今年はかつてない素晴らしい年だったのかな」
規制を強化したことで登山客の落ち込みが懸念された2025年の夏山シーズン。しかし、8月末までの数字をみても2024年から約3000人の減少で、影響は限定的でした。
<静岡県富士山世界遺産課 池ヶ谷達也班長>
「ルールを事前にご理解いただいた上で手続きを進めていただいたので、大きなトラブルはなかった。(静岡県内では)死亡事故がないというのが一番よかったかなと思っております。規制の第一歩が踏み出せた形ですので、次年度以降、よりブラッシュアップして登山者の方に安全安心な登山環境を提供できるようにやっていければ」
県は、入山料や規制時間などに対して様々な意見があることも踏まえて、今後に生かしていきたいとしています。
「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA
あなたにおすすめの記事
「4000円はあり」「比較的わかりやすい」富士山の静岡県側"登山規制元年"新たな夏山シーズン始まる 【富士登山シン時代】
「マナーを守らない方の登山の件数は減っている」富士山静岡県側の山開きから1か月...始まった登山規制に大きなトラブルなし 五合目を訪れる人は減少
入山規制をしても絶えぬ富士山の弾丸登山 山小屋予約せずに夕方から登山した男性 体調崩し救助される=静岡県警
富士山の静岡県側入山者数約10万3000人 入山料収入約4億円の見込み 夏山シーズン速報値
富士山 静岡県側も山開き 新たな登山規制導入 事前登録義務づけ 1人4000円入山料徴収
富士山“山開き初日”の登山客去年より2割減も静岡知事「大変いいスタート」1人4000円の入山料徴収など新たな登山規制実施
「登山を快適にできるように万全を期していきたい」富士山のオーバーツーリズム対策を共有 今夏から入山規制や入山料徴収を盛り込む 適正利用推進協が会合=静岡・長泉町
1人4000円「入山料」のオンライン決済も登山中の位置確認もできます 夏の富士山登山「事前登録アプリ」5月9日から運用スタート【静岡】
【変わる富士登山】今夏から山梨県側で始まった入山制限。静岡県側でも事前登録を推奨。 なぜ規制は必要なのか。登頂経験がある記者が解説します!
#暮らし#おでかけ#富士宮市#御殿場市#小山町