2025年9月19日
SBSテレビ LIVEしずおか

「とったどー!」5月に植えた稲を収穫 園児たちが鎌を手に稲刈り体験「かたいけど楽しい」=静岡・磐田市

静岡県磐田市の園児たちが5月に田植えをした田んぼで、9月19日に稲刈りをしました。

磐田市上岡田の鈴木隆さんの田んぼで稲刈りを体験したのは、磐田南幼稚園の年長園児18人です。園児たちは鈴木さんに鎌の使い方や稲刈りのポイントを教わりながら、稲の根元を丁寧に刈っていきました。

稲は2025年5月に園児たちが植えたもので、園児たちは米づくりの大変さを実感しながら取り組みました。

<園児>
「かたーい」
Q. やってみてどうだった?
「楽しい」

<園児>
「疲れた。切るところが楽しかった」

園児たちが収穫した米は、9月中に玄米として園に届けられ、精米を体験したあとに各家庭でその味を確かめる予定です。

「とったどー!」

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

あなたにおすすめの記事

  • 「好きだから楽しい!」園児がトウモロコシの収穫体験 皮がやわらかく甘さが特徴「ゴールドラッシュ」=浜松

    「好きだから楽しい!」園児がトウモロコシの収穫体験 皮がやわらかく甘さが特徴「ゴールドラッシュ」=浜松

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #浜松市
  • 事故防止の思い伝える「ひまわりの絆プロジェクト」園児たちが育った苗を植え替え=静岡・沼津市

    事故防止の思い伝える「ひまわりの絆プロジェクト」園児たちが育った苗を植え替え=静岡・沼津市

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #沼津市
  • 「楽しい」「プニプニする」地引き網漁を子どもたちが体験 生き物や環境の大切さを学ぶ=静岡

    「楽しい」「プニプニする」地引き網漁を子どもたちが体験 生き物や環境の大切さを学ぶ=静岡

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #伊豆
    #松崎町
  • 豊作を祈願し「お田植祭」 早乙女姿の園児たちが「イセヒカリ」の苗植える=静岡県護国神社

    豊作を祈願し「お田植祭」 早乙女姿の園児たちが「イセヒカリ」の苗植える=静岡県護国神社

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #静岡市
  • 消防車を引っ張ったり、ぬいぐるみを乗せて担架リレーも 消防の活動、園児たちが学ぶ=静岡市

    消防車を引っ張ったり、ぬいぐるみを乗せて担架リレーも 消防の活動、園児たちが学ぶ=静岡市

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #静岡市
  • 「頑張って作ろうという矢先でショック」特定外来生物『ヌートリア』稲への被害深刻...収穫量2割減少見込みの地域も=静岡

    「頑張って作ろうという矢先でショック」特定外来生物『ヌートリア』稲への被害深刻...収穫量2割減少見込みの地域も=静岡

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #浜松市
  • 「感謝の気持ちでおいしく食べたい」小学生が稲刈りを体験 農業の知識深める=静岡・富士市

    「感謝の気持ちでおいしく食べたい」小学生が稲刈りを体験 農業の知識深める=静岡・富士市

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #富士市
  • 園児たちが群生地を歩いてアジサイ鑑賞 下田公園「あじさい祭」開催中 見頃は6月中旬=静岡・下田市

    園児たちが群生地を歩いてアジサイ鑑賞 下田公園「あじさい祭」開催中 見頃は6月中旬=静岡・下田市

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #おでかけ
    #伊豆
    #下田市
  • 「ママにあげたらうれしい顔になる」家族への感謝の気持ちを…園児にカーネーションをプレゼント 5月11日は「母の日」=静岡・河津町

    「ママにあげたらうれしい顔になる」家族への感謝の気持ちを…園児にカーネーションをプレゼント 5月11日は「母の日」=静岡・河津町

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 閉校した小学校を多目的施設にするプロジェクト 子どもたちが『芝植えワークショップ』市長も山あいの活性化に期待=静岡市

    閉校した小学校を多目的施設にするプロジェクト 子どもたちが『芝植えワークショップ』市長も山あいの活性化に期待=静岡市

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #静岡市