2023年6月7日
ぬまつー

あの、その。阿野祭は第2回。井出の大泉寺で6月18日にパワーアップして開催!

昨年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で盛り上がりを見せた沼津。そのなかでも、源頼朝の弟で、井出にある大泉寺とゆかりの深い阿野全成(あのぜんじょう)が活躍したのは記憶に新しいところ。

ano04

全成を演じた新納慎也さんと、その妻実衣を演じた宮澤エマさんが沼津にやって来てトークショーを実施したときにはけっこうフィーバーしましたね。大泉寺には阿野全成のお墓がある。

第2回阿野祭

大泉寺では、昨年に引き続き、阿野全成の法要や各種イベントを実施する「阿野祭」が開催されるそうです。昨年の第壱回のときは難しい方の「壱」。第2回は算用数字の「2」。

ano01

内容は前回よりもパワーアップしており、物販やグルメのブースが充実の「あの市」をはじめ、

ano03
奉納の矢・弓道供養子ども弓矢大会など弓を得意とした(と言われる)全成にちなんだ催しがラインナップ。さらに、ANO FES.MUSIC LIVE2023という音楽ステージもあるようでワクワクしてきますね。
ano02

開催日は6月18日の日曜日!10時30分から15時まで。たしか去年は結構暑かった記憶があるので、熱中症に注意しながら楽しみたいですね!!

大泉寺
〒410-0319
静岡県沼津市井出744

※このコンテンツは外部の運営者の責任によって運営されています。

沼津のコトだけを面白がりながら、沼津が好きなヒトにゆるーく伝える超地域密着型どローカル情報メディア。沼津市内の開店・閉店情報、グルメやイベント、道に落ちている落とし物など雑談ネタを毎日更新しています。

イベント
沼津市

あなたにおすすめの記事

  • 今年もやるって、アノお祭り。第4回阿野祭は今度の日曜日、6月22日に井出の大泉寺で!

    今年もやるって、アノお祭り。第4回阿野祭は今度の日曜日、6月22日に井出の大泉寺で!

    ぬまつー

    #おでかけ
    #沼津市
  • 阿野祭は第三回。「あの、祭」ではなく「あのさい」。6月23日に大泉寺で開催するって。

    阿野祭は第三回。「あの、祭」ではなく「あのさい」。6月23日に大泉寺で開催するって。

    ぬまつー

    #イベント
    #沼津市
  • 大泉寺でやってた第壱回阿野祭行ってきた。浮島地区が盛り上がってる!!(沼津市井出)

    大泉寺でやってた第壱回阿野祭行ってきた。浮島地区が盛り上がってる!!(沼津市井出)

    ぬまつー

    #イベント
    #沼津市
  • 【ぬまつーグルメ】ラー印・焼き印・スープ完飲! 福食堂のあのネギみそラーメン(沼津市井出)

    【ぬまつーグルメ】ラー印・焼き印・スープ完飲! 福食堂のあのネギみそラーメン(沼津市井出)

    ぬまつー

    #グルメ
    #ラーメン
    #沼津市
  • 沼津市立高校(しりつこー)の鷹峯祭は今年で62回目。高校と中等部が一緒にやる学園祭!6月1日は文化祭で2日は体育祭!

    沼津市立高校(しりつこー)の鷹峯祭は今年で62回目。高校と中等部が一緒にやる学園祭!6月1日は文化祭で2日は体育祭!

    ぬまつー

    #イベント
    #沼津市
  • 【ぬまつーグルメ】井出にあるしるびあのランチはあれもオススメ。これもオススメ。(沼津市井出)

    【ぬまつーグルメ】井出にあるしるびあのランチはあれもオススメ。これもオススメ。(沼津市井出)

    ぬまつー

    #グルメ
    #沼津市
  • 沼津市民による芸術がてんこもり!沼津市芸術祭は今年で49回目。10月2日からのロングラン開催。

    沼津市民による芸術がてんこもり!沼津市芸術祭は今年で49回目。10月2日からのロングラン開催。

    ぬまつー

    #沼津市
  • 5月17、18日に開催!静岡県内のおすすめイベント/静岡ホビーショー、湖のマルシェ、黒船祭

    5月17、18日に開催!静岡県内のおすすめイベント/静岡ホビーショー、湖のマルシェ、黒船祭

    アットエス編集部

    #おでかけ
    #伊豆
    #浜松市
    #静岡市
    #掛川市
    #藤枝市
    #富士宮市
    #伊東市
    #下田市
    #函南町
  • 今年の一発目!8月1日開催のぬまづの宝100選巡りバスツアーは夏休み特別編の親子向け。申込みは7月13日まで!

    今年の一発目!8月1日開催のぬまづの宝100選巡りバスツアーは夏休み特別編の親子向け。申込みは7月13日まで!

    ぬまつー

    #おでかけ
    #沼津市
  • 鎌倉時代創建のお寺がライブハウスに!? 年に一度は音楽祭を開催し、開かれたお寺にしたい!「吉原山 妙祥寺」/冨士

    鎌倉時代創建のお寺がライブハウスに!? 年に一度は音楽祭を開催し、開かれたお寺にしたい!「吉原山 妙祥寺」/冨士

    SBSテレビ 静岡発そこ知り

    #エンタメ
    #おでかけ
    #富士市