2023年10月31日
静岡新聞教育文化部

【文芸コンピレーション「着物書き物御手の物」】「着物小説」にじわり涙

静岡新聞教育文化部が200字でお届けする「県内アートさんぽ」。今回は、10月20~22日に焼津市で開かれた静岡文学マルシェで手に入れた、「言葉の工房」(添嶋譲さん=同市=主宰)の文学コンピレーション「着物書き物御手の物」(2023年5月発刊)。

書き手14人による前代未聞の「着物アンソロジー」。小説、俳句、短歌、エッセー、紀行文など、さまざまなスタイルを駆使して着物を語りつくす。「文芸」という土俵を広く使い、おのおのが技巧を凝らして着物への愛を言葉にしている。読み進めると、着物の選び方、着付のバリエーションから「着物警察」への対処法までをも知ることになる。見事。極めて実用的な一冊とも言える。未衣子さんの小説「おばぁが織った振袖」はじわり涙が。(は)

静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。

県内アートさんぽ
エンタメ

あなたにおすすめの記事

  • 【横関大さんの小説「メロスの翼」】新しい“静岡小説”誕生

    【横関大さんの小説「メロスの翼」】新しい“静岡小説”誕生

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【フェルケール博物館 の 「背守りと子どもの着物」展】 子を持つ親の切なる思い

    【フェルケール博物館 の 「背守りと子どもの着物」展】 子を持つ親の切なる思い

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
  • 【焼津市で開催、「静岡文学マルシェ」】 封筒に封入 ホラー小説

    【焼津市で開催、「静岡文学マルシェ」】 封筒に封入 ホラー小説

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #焼津市
  • 【西野冬器さんの短篇小説「子宮の夢」】 比喩の一つ一つが「パンチライン」

    【西野冬器さんの短篇小説「子宮の夢」】 比喩の一つ一つが「パンチライン」

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【水沢なおさんの第2詩集「シー」】ちりばめられた初小説の要素

    【水沢なおさんの第2詩集「シー」】ちりばめられた初小説の要素

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【実石沙枝子さんの小説「物語を継ぐ者は」】現実と創作が入り交じってスパーク

    【実石沙枝子さんの小説「物語を継ぐ者は」】現実と創作が入り交じってスパーク

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
  • 【第172回直木賞候補作品から⑤ 木下昌輝さん「秘色の契り 阿波宝暦明和の変顛末譚」】 現代に置き換え可能な歴史小説

    【第172回直木賞候補作品から⑤ 木下昌輝さん「秘色の契り 阿波宝暦明和の変顛末譚」】 現代に置き換え可能な歴史小説

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #本・書店
    #伊豆
    #牧之原市
    #熱海市
  • ​【第28回伊豆文学賞小説・随筆・紀行文部門最優秀賞、ナガノ・イズミさんインタビュー】 下田を舞台にした青春小説。「最優秀は『まさか』でした」

    ​【第28回伊豆文学賞小説・随筆・紀行文部門最優秀賞、ナガノ・イズミさんインタビュー】 下田を舞台にした青春小説。「最優秀は『まさか』でした」

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #本・書店
    #暮らし
    #伊豆
    #静岡市
    #静岡市葵区
    #長泉町
    #下田市
  • 【村木嵐さんの「まいまいつぶろ」】田沼意次の「成り上がり」にも注目

    【村木嵐さんの「まいまいつぶろ」】田沼意次の「成り上がり」にも注目

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【永井紗耶子さんの「きらん風月」】装丁も「静岡人」

    【永井紗耶子さんの「きらん風月」】装丁も「静岡人」

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市