2024年3月24日
静岡新聞教育文化部

【「季刊清水」56号】村松友視さん「ゆれる階」を出発点に

静岡新聞教育文化部が200字でお届けする「県内アートさんぽ」。今回は、戸田書店発行の「季刊清水」56号。

村松友視さんの自伝的作品「ゆれる階」を取り上げ、主な舞台となった旧清水市の岡地区を特集のテーマに据えている。特集名「岡に佇む」を含め、極めて高度な編集センスを感じた。村松さんご本人へのインタビューもさることながら、久能街道を辿る中田元比古さん(同地区内のクランクの謎など)のルポ、昭和9年生まれの鈴木芳子さんへのインタビュー、江戸時代に駿府と清水湊をつないだ「牛道」の論考をはじめ、優れた原稿が多数。(は)

静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。

県内アートさんぽ
エンタメ

あなたにおすすめの記事

  • 【戸田書店発行の「季刊清水」57号 】 「静清国道」特集から、東洋音響と丸長鍍金の縁を見いだした

    【戸田書店発行の「季刊清水」57号 】 「静清国道」特集から、東洋音響と丸長鍍金の縁を見いだした

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #本・書店
    #暮らし
    #静岡市
  • 新連載【作家さん!いらっしゃい】第1回は超大物ゲスト!直木賞作家・村松友視さんが語る悪口の極意、そして作家の極意とは?

    新連載【作家さん!いらっしゃい】第1回は超大物ゲスト!直木賞作家・村松友視さんが語る悪口の極意、そして作家の極意とは?

    静岡新聞出版部

    #エンタメ
    #暮らし
    #本・書店
    #静岡市
    #島田市
  • 【アントニオ猪木と直木賞作家の村松友視】猪木さんが亡くなる数日前に相談したこととは? 代名詞「過激なプロレス」の名付け親は村松さんだった!

    【アントニオ猪木と直木賞作家の村松友視】猪木さんが亡くなる数日前に相談したこととは? 代名詞「過激なプロレス」の名付け親は村松さんだった!

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #暮らし
    #エンタメ
    #スポーツ
    #県内アートさんぽ
  • 【村松友視さんの新刊「悪口の極意」】 「愛するあなたへの悪口コンテスト」20年の軌跡

    【村松友視さんの新刊「悪口の極意」】 「愛するあなたへの悪口コンテスト」20年の軌跡

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #静岡市
    #島田市
  • 【エッセー集「ゆれるマナー」】極上の身辺雑記

    【エッセー集「ゆれるマナー」】極上の身辺雑記

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【スズキコージさん新刊「きんのさかな」】

    【スズキコージさん新刊「きんのさかな」】

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 元清水エスパルスの村松大輔さん(藤枝東高出身)が某有名企業の“オフェンシブ”な営業マンに!持ち前のハードワークで奮闘中!

    元清水エスパルスの村松大輔さん(藤枝東高出身)が某有名企業の“オフェンシブ”な営業マンに!持ち前のハードワークで奮闘中!

    SBSラジオ FooTALK!

    #サッカー
    #清水エスパルス
  • 【「新潮」2024年6月号】町田康さん、「創作」を考察

    【「新潮」2024年6月号】町田康さん、「創作」を考察

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
  • 【文芸誌「漣」11号】虚実皮膜のあわいに漂う

    【文芸誌「漣」11号】虚実皮膜のあわいに漂う

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【伊藤千史さんの個展「五百裸漢現る!」】巨匠との共通点

    【伊藤千史さんの個展「五百裸漢現る!」】巨匠との共通点

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市