2024年6月13日
静岡新聞教育文化部

【文芸誌「漣」11号】虚実皮膜のあわいに漂う

静岡新聞教育文化部が200字でお届けする「県内アートさんぽ」。今回は、奥付記載が2024年4月1日発行の文芸誌「漣」11号。山本恵一郎さん、井石誠一さん、田中芳子さんら、静岡市在住の書き手が中心。表紙、カットは画家松井正之さん(静岡市)。

河原治夫さん「五月憂し」が秀逸。痴漢逮捕を報じる新聞事件記事の「訂正」を糸口に、被疑者とされた男性、被害者とされた女性の「それまで」と「その後」を創造。虚実皮膜のあわいに漂う「理屈」「感情」「葛藤」を見事に物語化している。だじゃれと軽口が飛び交う先輩後輩の会話劇を導入に、少しホラー味も感じられるラストまで、手を替え品を替えの話法転換も魅力的。報道機関の権力性への言及には居住まいを正すしかなかった。(は)

静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。

県内アートさんぽ
エンタメ

あなたにおすすめの記事

  • ​【文芸誌「漣」12号】 山本恵一郎さん、最後の「小川国夫論」

    ​【文芸誌「漣」12号】 山本恵一郎さん、最後の「小川国夫論」

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし
    #エンタメ
    #本・書店
    #静岡市
    #島田市
    #藤枝市
  • 【「文芸富士」第2号】 地方都市の文芸を支える尊い活動

    【「文芸富士」第2号】 地方都市の文芸を支える尊い活動

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #本・書店
    #浜松市
    #静岡市
    #富士宮市
    #富士市
  • 【「文芸富士」創刊号】 現代の諸相、真摯に取り込む

    【「文芸富士」創刊号】 現代の諸相、真摯に取り込む

    静岡新聞教育文化部

    #エンタメ
    #県内アートさんぽ
    #富士市
  • 【文芸コンピレーション「着物書き物御手の物」】「着物小説」にじわり涙

    【文芸コンピレーション「着物書き物御手の物」】「着物小説」にじわり涙

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • ​【「文芸静岡」第94号】 若い世代の作品、積極登用

    ​【「文芸静岡」第94号】 若い世代の作品、積極登用

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし
    #エンタメ
    #静岡市
  • 【「新潮」2024年6月号】町田康さん、「創作」を考察

    【「新潮」2024年6月号】町田康さん、「創作」を考察

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
  • 【「季刊清水」56号】村松友視さん「ゆれる階」を出発点に

    【「季刊清水」56号】村松友視さん「ゆれる階」を出発点に

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【「月刊!スピリッツ7月号」】舞台は松崎高校か

    【「月刊!スピリッツ7月号」】舞台は松崎高校か

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【静岡県立美術館県民ギャラリーの「第35回静岡独立展」】井石誠一さんが描く「強い光」

    【静岡県立美術館県民ギャラリーの「第35回静岡独立展」】井石誠一さんが描く「強い光」

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
  • 【「月刊!スピリッツ8月号」】それを「ZINE」と呼ぶ

    【「月刊!スピリッツ8月号」】それを「ZINE」と呼ぶ

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ