2024年4月17日
静岡新聞教育文化部

【泥ノ田犬彦さんの「君と宇宙を歩くために」】「切実さ」が響き合う

静岡新聞教育文化部が200字でお届けする「県内アートさんぽ」。今回は、4月2日発表の「マンガ大賞2024」で大賞に選ばれた泥ノ田犬彦さん(静岡県出身)の「君と宇宙を歩くために」(講談社)。漫画誌「アフタヌーン」が運営するウェブ漫画サイト「&Sofa」で連載中。

勉強もバイトも長続きしない「底辺高校のヤンキー」小林。物事の同時処理が苦手で日常の行動をメモ化している宇野。「人と同じように生活するのに工夫が必要」な宇野に小林は共感し、自身の行動を変化させていく。「優しさ」「ひたむきさ」とは別種の、互いの「切実さ」が響き合う点が感動的。平成期が舞台なのは2020年代と対比する意図か。情報ツールの発達は他者との距離を縮めた。だが「性質の違い」は不可視化されている。(は)

静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。

県内アートさんぽ
エンタメ
おでかけ

あなたにおすすめの記事

  • ​【泥ノ田犬彦さん作「君と宇宙を歩くために③」 】  ディスカバリーパーク焼津天文科学館が舞台に

    ​【泥ノ田犬彦さん作「君と宇宙を歩くために③」 】 ディスカバリーパーク焼津天文科学館が舞台に

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #静岡市
    #焼津市
  • 【泥ノ田犬彦さんの「君と宇宙を歩くために②」】黒はんぺん入りおでん

    【泥ノ田犬彦さんの「君と宇宙を歩くために②」】黒はんぺん入りおでん

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【泥ノ田犬彦さん作「君と宇宙を歩くために」第4巻 】 「苦手なこと」がある高校男子2人の友情物語。「どうすれば相手に伝わるか」を真剣に考える

    【泥ノ田犬彦さん作「君と宇宙を歩くために」第4巻 】 「苦手なこと」がある高校男子2人の友情物語。「どうすれば相手に伝わるか」を真剣に考える

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
  • 【直木賞候補作を読む③一穂ミチさん「ツミデミック」】変更不可能な現状 分かち合う

    【直木賞候補作を読む③一穂ミチさん「ツミデミック」】変更不可能な現状 分かち合う

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【直木賞候補作を読む④青崎有吾さん「地雷グリコ」】真兎と鉱田、成瀬と島崎

    【直木賞候補作を読む④青崎有吾さん「地雷グリコ」】真兎と鉱田、成瀬と島崎

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【玉田美知子さんの絵本「ぎょうざがいなくなりさがしています」】主婦の夢が子どもの心をつかんだ

    【玉田美知子さんの絵本「ぎょうざがいなくなりさがしています」】主婦の夢が子どもの心をつかんだ

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【上原美術館の「もののありか 静物画のふしぎ」展】 セザンヌと安井曽太郎が響き合う

    【上原美術館の「もののありか 静物画のふしぎ」展】 セザンヌと安井曽太郎が響き合う

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #おでかけ
    #伊豆
    #下田市
  • 【新聞切り絵作家マスダカルシさん個展】 犬猫目線の一言

    【新聞切り絵作家マスダカルシさん個展】 犬猫目線の一言

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #島田市
  • 【芦川和樹さんの「犬、犬状のヨーグルトか机」】対角線の言葉選び

    【芦川和樹さんの「犬、犬状のヨーグルトか机」】対角線の言葉選び

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【3776「The Birth and Death of the Universe through Mount Fuji」】 ふじのくに地球環境史ミュージアムの企画展「全地球史」と響き合う

    【3776「The Birth and Death of the Universe through Mount Fuji」】 ふじのくに地球環境史ミュージアムの企画展「全地球史」と響き合う

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ、暮らし
    #静岡市
    #富士宮市
    #富士市