2024年4月27日

【ベルナール・ビュフェ美術館「ビュフェのパリ カフェと映画と音楽と」】世界の中心だった街

相変わらず無人の町並みを描いたビュフェの風景画が並ぶが、どこかぬくもりを感じるのは青春を満喫するビュフェの姿が並んで紹介されているからか。ドイツ第3帝国の魔の手から開放された後の50年代。カフェ「レ・ドゥ・マゴ」に集う文化人、短髪に男物を合わせキメるモデル、ストリップスター。写真もポスターも館内音楽もすべてがオシャレ。医学用語にまでなった日本人の夢想する「花の都」はこの時代に確かに実在したようだ。(マ)
静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。
県内アートさんぽ
エンタメ
おでかけ
長泉町
あなたにおすすめの記事
【ベルナール・ビュフェ美術館の「ベルナール・ビュフェ いきもののかたち ビュフェの〝自然誌博物館〟」展】 太い輪郭線の印象、強烈
#県内アートさんぽ#エンタメ#おでかけ#長泉町【ベルナール・ビュフェ美術館の「アーティストの目は何をみていたか―ビュフェ、エコール・ド・パリ、そして現代アートへ」】ビュフェのトイメンに李禹煥、筆のストロークが共鳴しているかのようだ
#おでかけ#エンタメ#長泉町【ベルナール・ビュフェ美術館の「ビュフェの旅-新しい風景の発見」展】 1950年代の二つの潮流の見比べを。どんよりしたパリの建造物、高揚感に満ちたアメリカの摩天楼
#おでかけ#エンタメ#長泉町【ベルナール・ビュフェ美術館の開館50周年記念展】ビュフェは変身願望が強かった!? 作者の気持ちになって自由に鑑賞してみては。見どころを独自の視点で解説!
#エンタメ#おでかけ#県内アートさんぽ#長泉町