2025年1月10日

【アートカゲヤマ画廊の「北村さゆり展2025」】 歴史小説を通じた「シズオカ人」のつながり

藤枝市出身の日本画家北村さゆりさんの地元での個展は、2021年度に行った藤枝市郷土博物館・文学館の「藤枝出身の日本画家 北村さゆり展」以来。

2階スペースにはデビュー当時から描いている「水面」のシリーズ最新作「映・春が揺れる」が、同サイズの下絵と並べて掲げられている。水の上に落ちる木々の緑、空の青がシャッフルされて新しい風景を生んでいる。日本画なのに、光の跳ね返りがどこかメタリックなのが不思議だ。
今村翔吾さんとの2022~2023年の朝日新聞連載「人よ、花よ、」は、全部で576枚挿画を描いた。今回の個展では代表作が掲げられている。今村さんはデビューのきっかけとなったのが2016年の伊豆文学賞最優秀賞。静岡県ゆかりの作家と言っていい。

北村さんと小説家とのコラボレーションを紹介する一角を見る。村松友視さん(静岡市出身)の「ゆれる階」の表紙にも北村さんの絵が使用されている。今村さんの「蹴れ、彦五郎」や羽州ぼろ鳶組シリーズの「恋大蛇」の表紙原画も掲げられていて、装丁としてクレジットされている芦澤泰偉さんが、これまた静岡市出身。「シズオカ人」があちこちでつながっているさまが見て取れて、うれしくなる。

1階スペースは花々を描いた小品を集めている。正方形の漆黒の画面に白梅の花弁。まるでまたたいているようだ。白黒が基調なのに鮮やかさを感じる。向かい合うようにして力感なく置かれた「庭の椿」や、横長の画面に音符のようにくりんくりんと赤唐辛子を並べた「トウガラシ」もいい。北村さんは、小さな自然物を使ってリズムを生むのがうまい。
(は)
<DATA>
■アートカゲヤマ画廊「北村さゆり展2025」
住所:藤枝市小石川町4-10-28
営業時間:午前10時~午後7時(無休)
観覧料:無料
会期:1月19日(日)まで
静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。
おでかけ
エンタメ
伊豆
静岡市
藤枝市
伊東市
あなたにおすすめの記事
【今村翔吾朝日新聞連載小説『人よ、花よ、』北村さゆり全挿画集 】 1年7カ月の新聞連載挿画576点を収録。筆線の豊かさに驚愕。作家と画家の強固な絆
#エンタメ#本・書店#暮らし#伊豆#静岡市#静岡市葵区#藤枝市#伊東市【アートカゲヤマ画廊の第8回「K展」】 もともとは追悼展。故人のイニシャルに県内画家が集い、ユニークな定期展に発展/藤枝市
#おでかけ#エンタメ#静岡市#静岡市清水区#島田市#焼津市#藤枝市#富士宮市5月10、11日に開催!静岡県内のおすすめイベント/シズオカ×カンヌウィーク2025、春のバラ、Village mishima rakujuen
#おでかけ#浜松市#静岡市#掛川市#藤枝市#沼津市#三島市#富士市#清水町【「ラウドヒル計画」大型公演「TRUST!!」のゲネプロ+勝山康晴さんインタビュー】近未来の「シズオカ」描く。「人は赤の他人のためにも情熱を注げるのではないか」
#おでかけ#エンタメ#静岡市【小説集「アンソロジーしずおか 戦国の新説」】 直木賞作家永井紗耶子さんら10人の歴史小説家が腕を競う。女性の活躍に注目
#エンタメ#暮らし#本・書店#浜松市#静岡市#沼津市