2025年3月8日
論説委員しずおか文化談話室

【浜松市秋野不矩美術館の特別展「秋野不矩と高畑郁子 -インドとの邂逅-」 】 白の空間に高畑郁子の赤と秋野不矩の黄が映える

静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は浜松市天竜区の浜松市秋野不矩美術館 で3月16日まで開催中の特別展「秋野不矩と高畑郁子 -インドとの邂逅-」を題材に。

静岡県磐田郡二俣町(現浜松市天竜区二俣町)生まれの秋野不矩(1908~2001年)と愛知県豊橋市で育った高畑郁子(1929~2023年)。新制作展、創画展で作品を発表し、インドへの旅行でインスピレーションを受けた二人の日本画家を対比させる特別展。

秋野は50代半ばに初めてインドを訪れ、大地や大河といった自然、その一部としての人間の営みを描いた。一方、高畑は40代半ばで初めてインドに足を踏み入れ、今回展で見られるように、人々の信仰に生きる姿に感銘を受けたようだ。後にチベットや中南米も訪れた高畑の「信仰」への関心は、出品作によく表れている。

秋野不矩美術館の企画展は、「ホスト役」たる秋野作品とゲスト作品の関連付けの妙にいつも感心させられる。今回もしかり。真っ白な第2室に入って、思わずため息が漏れた。

第2室の高畑作品。右から「遺跡に立つ」「赫界」「浄界」


四つの壁の二面を高畑、残る二面を秋野で占めているのだが、色のコントラストが非常に美しい。高畑の「遺跡に立つ」(1975年)、「赫界」(1978年)、「浄界」(1978年)の3点は仏教やヒンズー教の神々を赤の線でいくつも重ねている。秋野の「ガンガー」(1999年)、「民家(ブバネシュワールオールドタウンA)」(1993年)は乾いた黄色が印象に残る。いかにも秋野らしい色彩感覚だ。

高畑郁子「浄界」


パッキリ別れた赤と黄。これが白い壁面に映える。部屋全体が一つの作品のようだ。

高畑の作品をじっくり見るのは初めてだったが、特に1950年代の作品は西洋絵画からの影響が強く感じられた。太い直線で人物の体の輪郭を描く「髪」(1957年)やサーカス団を主題にした「曲馬」(1960年)などからは、ベルナール・ビュフェへのあこがれをかぎ取った。真偽は不明だが。

(は)

高畑郁子「霊界」


<DATA>
■浜松市秋野不矩美術館「秋野不矩と高畑郁子 -インドとの邂逅-」
住所:浜松市天竜区二俣町二俣130 
開館:午前9時半~午後5時
休館日:月曜
観覧料(当日):一般800円、大学生・高校生・専門学校生500円、70歳以上400円、小中学生無料
会期:2025年3月16日まで
 

静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。

おでかけ.エンタメ
浜松市

あなたにおすすめの記事

  • 【浜松市秋野不矩美術館の「内田あぐり 氾 Fluxes」展】天竜区内を取材した新作

    【浜松市秋野不矩美術館の「内田あぐり 氾 Fluxes」展】天竜区内を取材した新作

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #浜松市
  • 【浜松市秋野不矩美術館の「加山又造と継承者たち―新たな地平を求めて―」展】
白い空間、神々しく

    【浜松市秋野不矩美術館の「加山又造と継承者たち―新たな地平を求めて―」展】
白い空間、神々しく

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #浜松市
  • 【浜松市秋野不矩美術館の「日本画☆動物園」展】 ゾウとダチョウの対比、同じ視界で楽しめる

    【浜松市秋野不矩美術館の「日本画☆動物園」展】 ゾウとダチョウの対比、同じ視界で楽しめる

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #おでかけ
    #浜松市
  • 【浜松市秋野不矩美術館の「上村松篁が描く万葉の世界 『額田女王』挿絵原画展」】 有間皇子の表情に注目

    【浜松市秋野不矩美術館の「上村松篁が描く万葉の世界 『額田女王』挿絵原画展」】 有間皇子の表情に注目

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #浜松市
  • 【浜松市秋野不矩美術館の所蔵品展「≪有為転変≫ 変化してやまぬ創造の源Ⅳ ~ 理 ~」 】 美術館設立に合わせて創作した「オリッサの寺院」。御年90歳で描いた横7メートルの作品

    【浜松市秋野不矩美術館の所蔵品展「≪有為転変≫ 変化してやまぬ創造の源Ⅳ ~ 理 ~」 】 美術館設立に合わせて創作した「オリッサの寺院」。御年90歳で描いた横7メートルの作品

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #浜松市
  • 【浜松市秋野不矩美術館の特別展「京都大原に生きた画仙人 小松均展-自然をまなざす」】2025年の静岡県は日本画大家の個展が大豊作。石崎光瑤、小野竹喬と小松均を「見比べ」

    【浜松市秋野不矩美術館の特別展「京都大原に生きた画仙人 小松均展-自然をまなざす」】2025年の静岡県は日本画大家の個展が大豊作。石崎光瑤、小野竹喬と小松均を「見比べ」

    論説委員しずおか文化談話室

    #浜松市
    #浜松市天竜区
  • 【「秋野不矩・金子富之が描く アジアの神々」】アジアの宗教描く、時空を超えた二人展

    【「秋野不矩・金子富之が描く アジアの神々」】アジアの宗教描く、時空を超えた二人展

    静岡新聞教育文化部

    #エンタメ
    #県内アートさんぽ
    #浜松市
    #浜松市天竜区
  • 【静岡県立美術館の企画展「生誕140年記念 石崎光瑤」】 鳥たちの顔つきがいい。秋野不矩とはニアミスなのか?

    【静岡県立美術館の企画展「生誕140年記念 石崎光瑤」】 鳥たちの顔つきがいい。秋野不矩とはニアミスなのか?

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #浜松市
    #静岡市
  • 【静岡市美術館の「高畑勲展」】「書き文字」を見よ

    【静岡市美術館の「高畑勲展」】「書き文字」を見よ

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市
  • 【絵本「アアウをとってこい」】秋野不矩さんの青、碧、蒼

    【絵本「アアウをとってこい」】秋野不矩さんの青、碧、蒼

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ