2025年6月2日
論説委員しずおか文化談話室

​【「石垣りんの手帳 1957から1998年の日記」】飾らない詩人の飾らない日常。「何も起こらなかった日」の記述にシンパシー

静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は2025年2月21日に初版発行(奥付)された南伊豆に縁の深い詩人石垣りんさん(1920~2004年)の在りし日の手帳をそのまま本にした「石垣りんの手帳 1957から1998年の日記」(katsura books)を題材に。

石垣りんさんは父が南伊豆町、母が松崎町生まれ。石垣さん自身も南伊豆町の寺院に眠っている。生前愛用した文机や自筆の原稿、文学仲間からの手紙や蔵書は町に寄贈され、町立図書館には「石垣りん文学記念室」が設けられている。

「石垣りんの手帳 1957から1998年の日記」は、そんなタイトル通り石垣さんの約40年分の日記の一部を書籍したもの。活字に起こしておらず、原本をそのまま約400ページの本にしている。恐らく鉛筆で書かれた楷書の手書き文字は、よそ行きの感じはしないが読めない文字がほとんどない。

その日にどこへ行ったか、誰と会ったか、どんなものを食べたかなど、他愛のない内容が多いが、詩人・石垣りんの作品がこうした生活の中から生み出されたのだとすると、これは創作ノートの一種なのかもしれない。

1974年2月に約40年務めた日本興業銀行を定年退職するのだが、20日の記述はこうだ。

「9.50本店人事部へゆく.10時定年退職の辞令.正宗頭取より.花束、中込、板野さんより.もひとつ看護婦さんより.6退行.家へよってかえる.」

実に淡々としている。SNS全盛の現代では、有名無名を問わず自分の生活を逐次報告する人は多いが、石垣さんの日記はあくまで「日記」なので、人に見せることを想定していないのだ。だからこそ、読み手としては面白いところが多い。

例えば。何も起こらない日も文字で記述する。1988年6月22日「きのうもその前も29日もテツヤして原稿出来ない」。1992年2月10日「こまつ座の原稿とうとう書けず」。SNSには「何か起こった」ばかりがあるが、この本には「何も起こらなかった」があり、その書きぶりが石垣さんへの親近感が増幅させる。

体調の悪さも、むしろ細かく記録している。1994年3月11日「体調崩れる.いちにち激しい下痢.21回手洗いに通う.夜中、吐く.」後から自分が見返せるようにしたのだろう。

石垣さんの「統一表記」もクセになる。寝るを「ネル」、電話を「デンワ」、明日を「アス」、徹夜を「テツヤ」。画数が多いのが面倒だったのか、と思いきや、もっと画数の多い漢字をきちんと書いている場合もある。石垣さん個人の言語感覚の中では「ネル」「デンワ」「アス」「テツヤ」がしっくり来ていたのだろう。

日記の中では近所の「八幡サマ」に頻繁に詣でている。飾らない作風の詩人の飾らない日常が、飾らない体裁に詰め込まれた一冊である。

(は)

静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。

エンタメ
暮らし
伊豆
南伊豆町
松崎町

あなたにおすすめの記事

  • ​2025年の「脳活」は健康長寿手帳から!

    ​2025年の「脳活」は健康長寿手帳から!

    読者プロモーション局

    #暮らし
  • 【現代詩の魅力】静岡県出身の若手詩人2人が第1詩集を発刊。現代詩の自由さと心地よさがそこに!

    【現代詩の魅力】静岡県出身の若手詩人2人が第1詩集を発刊。現代詩の自由さと心地よさがそこに!

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #エンタメ
    #おでかけ
    #県内アートさんぽ
    #静岡市
    #三島市
  • 【「2024年しずおか連詩の会」初参加詩人インタビュー② 佐藤文香さん】 「詩人として参加しようと思っているので俳句的なものを作るつもりはありません」

    【「2024年しずおか連詩の会」初参加詩人インタビュー② 佐藤文香さん】 「詩人として参加しようと思っているので俳句的なものを作るつもりはありません」

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #静岡市
  • ​【「2024年しずおか連詩の会」初参加詩人インタビュー③ 柴田聡子さん】「自分が書いているものは『詩』に当てはまらなそうだなという体感はあります」

    ​【「2024年しずおか連詩の会」初参加詩人インタビュー③ 柴田聡子さん】「自分が書いているものは『詩』に当てはまらなそうだなという体感はあります」

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #静岡市
  • 【「2024年しずおか連詩の会」参加詩人から① 佐藤文香さん「渡す手」】 ずっと眺めている

    【「2024年しずおか連詩の会」参加詩人から① 佐藤文香さん「渡す手」】 ずっと眺めている

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし
    #エンタメ
    #静岡市
  • 文具ライターおすすめ!この秋の新作手帳・トレンド文具

    文具ライターおすすめ!この秋の新作手帳・トレンド文具

    SBSラジオ IPPO

    #暮らし
  • 【三木卓さん著「鎌倉日記Ⅳ 最終章 2019・5-2023・12」】 中国・満州の体験をパレスチナ・ガザ地区に重ねる

    【三木卓さん著「鎌倉日記Ⅳ 最終章 2019・5-2023・12」】 中国・満州の体験をパレスチナ・ガザ地区に重ねる

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし
    #エンタメ
    #静岡市
  • 若い世代にも見てほしい!『アンネの日記』を映像化した名作アニメ

    若い世代にも見てほしい!『アンネの日記』を映像化した名作アニメ

    SBSラジオ トロアニ

    #アニメ
    #エンタメ
  • 【「2024年しずおか連詩の会」参加詩人から⑤ 広瀬大志さん、豊崎由美さん「カッコよくなきゃ、ポエムじゃない! 萌える現代詩入門」 】 難解な現代詩「ベスト・ワン」とは

    【「2024年しずおか連詩の会」参加詩人から⑤ 広瀬大志さん、豊崎由美さん「カッコよくなきゃ、ポエムじゃない! 萌える現代詩入門」 】 難解な現代詩「ベスト・ワン」とは

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #静岡市
  • 《初観戦日記》東レアローズ静岡 × ベルテックス静岡

    《初観戦日記》東レアローズ静岡 × ベルテックス静岡

    ジュニアアスリート

    #スポーツ
    #バレーボール
    #バスケットボール
    #東レアローズ
    #静岡市