
リニア工事「水資源」の対話終了に委員から評価の声 国のモニタリング会議

リニア工事に伴うJR東海の環境対策を確認する国のモニタリング会議が6月6日、国交省で開かれました。静岡県の専門部会で水資源に関する対話が終了したことについて、委員からは協議の進展を評価する声が上がりました。
モニタリング会議は、リニア新幹線静岡工区の工事に伴うJR東海の環境保全対策を継続的に確認していくために、国が設置したもので、今回で7回目です。
会議では、JR東海から静岡県の専門部会で水資源に関する対話が終了したことや、先進坑の掘削状況などが報告されました。委員からは、県とJR東海との協議が進展していることについて評価する声が上がりました。
また、JR東海は生態系への影響が懸念される大井川の上流域について、沢に生息する水生生物などを調べる現地調査に向けて、6日までに4つの沢で事前の現地確認をしたと報告し、遅くとも11月には現地調査を始めたい考えを示しました。
<静岡県 平木省副知事>
「生物多様性の対話を取りまとめるにあたって、前提となるべき本調査、その前段となる準備行為についてスケジュールを概ね共有できたというのは非常に重要なことだったと思う」
県とJR東海は今後、課題が残っている「生態系」への影響や発生土について、県の専門部会で議論を続けていく予定です。
「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA
あなたにおすすめの記事
静岡市と静岡県の調査が重複 委員から「調整を求める」意見 リニア工事に伴うJR東海の環境対策を確認する国のモニタリング会議
「水資源に関しては“実施”のフィールドに入っていく」リニア工事巡る静岡県の専門部会 10年以上続いた水に関する議論がすべて完了
「水の問題をカバーできていない」リニア新幹線の工事めぐり…静岡県の専門部会での対話完了の撤回求める 市民団体が県に対して
JR東海社長「大きな節目迎えた」リニア工事 静岡県の水資源議論完了で見解 薬液注入は「岐阜と静岡で性質が違う」
リニア中央新幹線 国土交通大臣が山梨実験線に試乗 静岡工区の環境対策を確認するモニタリング会議の座長と共に
リニアの水問題議論“終結”も…静岡市長「ここまでかかったのはJR東海の対応姿勢が原因のひとつ」愛知県知事は「一歩前進」と評価
「さらに議論 非常に重要な1年に」山梨県境のリニア工事に伴う水対策 静岡・大井川利水関係協議会が了承
【リニア中央新幹線の工事と水問題】岐阜県瑞浪市の井戸水位低下が大井川の水問題に与える影響は?静岡県知事選で生じた変化とは?静岡新聞論説委員長が解説します!
#暮らし#静岡市#島田市