
JR東海・丹羽社長と静岡県・鈴木知事会談 県にリニア工事の水資源影響の補償内容とりまとめ要望=静岡県庁

リニア中央新幹線静岡工区の着工に向け、JR東海の丹羽俊介社長と静岡県の鈴木康友知事が10月20日、静岡県庁で会談し、丹羽社長は工事により大井川の水資源に影響が生じた場合の補償について文書を締結するため、県と流域自治体の見解を取りまとめるよう要望しました。
「大井川の中下流域の水利用に影響が生じた場合の補償に関する文書の締結につきまして、改めて静岡県のご協力をお願いしたく、本日はお伺いしたということでございます」
JR東海は、トンネル工事によって大井川の水資源に影響が生じた場合について、期限を設けず補償の請求に応じることや、補償費の限度をあらかじめ定めないことなどを表明しています。
鈴木知事は、8月に行われた大井川流域の首長との意見交換会で、請求の期限や限度を定めないこと、立証の責任はJR東海が負うこと、国の指導で対応を講じることという3つの方針を示しました。
補償制度について正式な文書を締結するため、丹羽社長は知事に対し、改めて県と流域自治体の見解を取りまとめるよう要望しました。
<静岡県 鈴木康友知事>
「流域の皆さんも納得できる形で残していかなければいけませんので、市町長から出た意見などをお伝えする中で、その方向でまとめていく」
県の専門部会では水問題に関する議論は終了していて、現在は生物多様性への影響など、残された課題について議論が続けられています。
「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA
あなたにおすすめの記事


JR東海社長「大きな節目迎えた」リニア工事 静岡県の水資源議論完了で見解 薬液注入は「岐阜と静岡で性質が違う」

参加住民は700人以上…リニア工事めぐりJR東海が大井川流域市町での住民説明会 丹羽俊介社長「大変、有意義」


リニア工事による水生生物への影響 2025年夏から調査実施へ 静岡県、JR東海と内容調整=静岡市の協議会

【リニア工事の全量戻し】跋扈する誤報に待った!静岡県は10年間、JR東海に同じことを言い続けてきたのに…


【リニア中央新幹線の工事と水問題】岐阜県瑞浪市の井戸水位低下が大井川の水問題に与える影響は?静岡県知事選で生じた変化とは?静岡新聞論説委員長が解説します!
#暮らし#静岡市#島田市
「これで終わりということはございません」JR東海の大井川流域住民説明会 社長が手応えを報告...今後も説明の場を設ける考え示す

リニア工事の影響を話し合う静岡県の専門部会 有害物質を含んだ「要対策土」について議論
