
参加住民は700人以上…リニア工事めぐりJR東海が大井川流域市町での住民説明会 丹羽俊介社長「大変、有意義」
JR東海の丹羽俊介社長は、リニア中央新幹線のトンネル工事をめぐり、3月7日から4月26日にかけ開催した大井川流域8市2町での住民説明会について、計700人以上が参加したと説明し、「地域のみなさまから関心を持っている事項について直接伺う機会を得られたのは大変、有意義だった」と述べました。
住民説明会は、オープンハウス形式で、リニア中央新幹線計画の概要や国の有識者会議の報告書に基づいた大井川の水資源に関するJR東海の取り組みについて、パネルや映像で紹介しながら、直接、住民からの質問に職員が応じる形で計20回開催されました。
丹羽社長は「来場いただいた方のご理解は一定程度進んだと思うが、懸念が払しょくされたという意味では考えていない。こうした説明を今回に限らず地道にやっていくことで、懸念を払しょく取り組みを続けていきたい」と述べました。
「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA
あなたにおすすめの記事

「これで終わりということはございません」JR東海の大井川流域住民説明会 社長が手応えを報告...今後も説明の場を設ける考え示す



JR東海・丹羽社長と静岡県・鈴木知事会談 県にリニア工事の水資源影響の補償内容とりまとめ要望=静岡県庁

JR東海社長「大きな節目迎えた」リニア工事 静岡県の水資源議論完了で見解 薬液注入は「岐阜と静岡で性質が違う」

リニア工事巡りJR東海が大井川上流11の沢で調査実施へ 工事に伴う生物などへの影響を議論する静岡県の専門部会


「さらに議論 非常に重要な1年に」山梨県境のリニア工事に伴う水対策 静岡・大井川利水関係協議会が了承

【リニア中央新幹線の工事と水問題】岐阜県瑞浪市の井戸水位低下が大井川の水問題に与える影響は?静岡県知事選で生じた変化とは?静岡新聞論説委員長が解説します!
#暮らし#静岡市#島田市
「工事費が11兆円となったことについては重く受け止めている」リニア中央新幹線の工事費が従来より4兆円増加 JR東海社長が言及...開業時期は見通し立たず
