
「さらに議論 非常に重要な1年に」山梨県境のリニア工事に伴う水対策 静岡・大井川利水関係協議会が了承

山梨県境におけるリニア工事に伴う水資源の対策としてJR東海が提案した「田代ダム案」について、静岡県の大井川利水関係協議会が協議しました。説明を受けた協議会は案を了承しました。
<静岡県 平木省副知事>
「色々な問題に関しまして、さらに議論を進めていく。今年1年というのは非常に重要な1年になるのではないか」
協議会には、静岡県の平木副知事のほか、大井川流域の市長・町長らが出席し、JR東海の田代ダム案について議論しました。山梨県境におけるリニア工事をめぐる水資源対策として、JR東海は、田代ダムの取水を抑えて、大井川の水量を確保する案を示しています。
協議会では、取水停止期間中に山梨側で出た水の取り扱いや県境付近のボーリング調査の実施などについて説明があり、案は了承されました。
<島田市 染谷絹代市長>
「これから先のスケジュール感の問題であったり、立証責任、私たちが負えない。補償期間の話であったり、発生土置き場のこともこの次議論されるということを伺いました」
静岡県などによりますと、6月2日に開かれる県の専門部会で、対話すべき6項目のうち継続している2項目について議論される予定です。
「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA
あなたにおすすめの記事
リニアの水問題議論“終結”も…静岡市長「ここまでかかったのはJR東海の対応姿勢が原因のひとつ」愛知県知事は「一歩前進」と評価
「水資源に関しては“実施”のフィールドに入っていく」リニア工事巡る静岡県の専門部会 10年以上続いた水に関する議論がすべて完了
【リニア工事の全量戻し】跋扈する誤報に待った!静岡県は10年間、JR東海に同じことを言い続けてきたのに…
参加住民は700人以上…リニア工事めぐりJR東海が大井川流域市町での住民説明会 丹羽俊介社長「大変、有意義」
リニア工事「水資源」の対話終了に委員から評価の声 国のモニタリング会議
「信頼関係を大事に一歩一歩やっていく」リニア期成同盟会に静岡県“担当” 副知事が初参加 「リーダーが1人変わるとこんなにも変わる」自民リニア委員長からは川勝前知事への皮肉も
静岡市と静岡県の調査が重複 委員から「調整を求める」意見 リニア工事に伴うJR東海の環境対策を確認する国のモニタリング会議
リニア工事による水生生物への影響 2025年夏から調査実施へ 静岡県、JR東海と内容調整=静岡市の協議会