2025年6月20日
論説委員しずおか文化談話室

【アーツカウンシルしずおかの「文化芸術による地域振興プログラム」キックオフミーティング】「県民全てが表現者」に向け「床の間の生け花」論からさらに一歩。「文化芸術」を解き放て!

静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は6月19日に静岡市駿河区のグランシップで行われた アーツカウンシルしずおか「文化芸術による地域振興プログラム」の2025年度参加団体を集めたキックオフミーティングを題材に。

アーツカウンシルしずおかの「文化芸術による地域振興プログラム」の助成事業は5年目に突入した。東京五輪・パラリンピックの文化プログラムの推進委員会を土台として発足。まちづくり、観光、福祉、教育、産業などさまざまな分野と文化芸術が協働する「アートプロジェクト」の実践例がどんどん積み上がっている。

文化プログラムから移行した直後は、県民の多くが「アートプロジェクト、はて?」という受け止めだったのは否めないだろう。だが事業採択された各団体の活動が、年を経るごとに県民の生活にじわじわと入り込んでいる。

加藤種男アーツカウンシル長は、組織の発足当初から「全ての県民を表現者にする」というコンセプトを語ってきた。これをしつこく言い続けてきた。27団体の代表が集まった今年のキックオフミーティングでも口にした。そして、次のように続けた。

「芸術、文化はこれまでどちらかというと専門的な人が作って、大勢の“われわれ”が鑑賞するものだった。“作り手”の立場は専門家が独占しているようなところがあった。この独占から(文化芸術を)解き放ち、誰もが“作り手”に参画できる仕組みを考えたい。専門の表現者を排除するわけではないが、もっと一般的なところにウエイトを置きたい」

加藤さんはこれまで「県民誰でも表現者」の説明に、床の間の生け花をたとえ話として使っていた。何気ないテーブルの一輪挿しも「表現である」としていた。今回の発言も「生け花」論と地続きであるが、さらに一歩踏み込んだように聞こえた。

県民の創造性とは何か。「既存の素材を活用して、何か一ひねりして新しいものを付け加える」と説明していた。それが結果的にまちづくり、産業に寄与し、福祉、教育の領域との接点を持ちうるという。なるほど。

アートと異分野の掛け合わせでどんなことが起こるのか。4年間の実験と実践を経て、さまざまな成果が「見える化」されつつある。コツコツ積み重ねてきた各団体と、アーツカウンシルしずおかの面々に敬意を表したい。

(は)

静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。

おでかけ
エンタメ
静岡市
静岡市駿河区
沼津市
富士市

あなたにおすすめの記事

  • ​【アーツカウンシルしずおかの「文化芸術による地域振興プログラム」成果報告会】 29組が次々プレゼン。「運動体」としての大きなうねり

    ​【アーツカウンシルしずおかの「文化芸術による地域振興プログラム」成果報告会】 29組が次々プレゼン。「運動体」としての大きなうねり

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし
    #エンタメ
    #浜松市
    #静岡市
    #浜松駅周辺
  • 【「アーツカウンシル・ネットワークミーティング」】 「無人駅の芸術祭」から学ぶ視点とは

    【「アーツカウンシル・ネットワークミーティング」】 「無人駅の芸術祭」から学ぶ視点とは

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし
    #エンタメ
    #静岡市
    #島田市
    #川根本町
  • 【アーツカウンシルしずおか】五輪の「遺産」はスポーツだけじゃない!静岡県にまかれた文化・芸術領域の種とは?

    【アーツカウンシルしずおか】五輪の「遺産」はスポーツだけじゃない!静岡県にまかれた文化・芸術領域の種とは?

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #エンタメ
    #おでかけ
    #県内アートさんぽ
    #伊豆
    #浜松市
    #静岡市
    #掛川市
    #湖西市
    #島田市
    #藤枝市
    #富士市
    #熱海市
  • 【アーツカウンシルしずおかの「超老芸術」新プログラム】 対話型鑑賞で個性を引き出す

    【アーツカウンシルしずおかの「超老芸術」新プログラム】 対話型鑑賞で個性を引き出す

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし
    #エンタメ
    #掛川市
    #沼津市
  • 【ふじのくに芸術祭2024障害者文化芸術部門】 表現者が刺激し合い、質を高め合う

    【ふじのくに芸術祭2024障害者文化芸術部門】 表現者が刺激し合い、質を高め合う

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #静岡市
  • 【櫛野展正さん著 「超老芸術」】 表現とは。評価とは。

    【櫛野展正さん著 「超老芸術」】 表現とは。評価とは。

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #島田市
    #沼津市
  • 【障害者とアートの関わり】アート作品に障害の有無は関係ない! 文化芸術と福祉の垣根は低くなってきている

    【障害者とアートの関わり】アート作品に障害の有無は関係ない! 文化芸術と福祉の垣根は低くなってきている

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #暮らし
    #エンタメ
    #おでかけ
    #県内アートさんぽ
    #浜松市
    #静岡市
    #沼津市
  • 【グランシップの「超老芸術展」】 ガタロさんの「雑巾スケッチ」

    【グランシップの「超老芸術展」】 ガタロさんの「雑巾スケッチ」

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
  • 【「マイクロ・アート・ワーケーション」の「住民との交流会in清水町」】 アーツカウンシルしずおか主催。「アートとは何か」を巡る対話

    【「マイクロ・アート・ワーケーション」の「住民との交流会in清水町」】 アーツカウンシルしずおか主催。「アートとは何か」を巡る対話

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし
    #エンタメ
    #清水町
  • 【「ふじのくに子ども芸術大学」特別講座基調講演】文化芸術とお金の話

    【「ふじのくに子ども芸術大学」特別講座基調講演】文化芸術とお金の話

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市