2025年7月1日
論説委員しずおか文化談話室

【吉川弘文館「本郷」第178号】「文化財」としてのシズオカの酒。静岡県が「吟醸王国」になった理由は

静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は2025年7月1日に発行(表4表記)された吉川弘文館のPR誌「本郷」第178号を題材に。

奇数月発行の同誌。昨年9月発行の第173号から筆者が寄稿している。「文化財取材日記」というお題が与えられ、静岡県内の「食の文化財」とも言うべき「酒造り」をテーマに書いてきた。全6回の約束だったので、今回が最終回である。

1986年の全国新酒鑑評会で静岡県の17蔵が入賞し、そのうち10蔵が金賞に輝いた。快挙に貢献したのが、静岡県工業試験場、現在の静岡県工業技術研究所沼津工業技術支援センターが開発した「静岡酵母」である。筆者はまだ未成年だったこともあり、当時のことは全く覚えていない。だが、もし今、同じ結果が出たら震えるほど感動するだろう。各蔵がそれぞれに品質改善に努めた結果だろうが、静岡酵母の認知度も飛躍的に高まった。

静岡酵母の香りの説明として「バナナやメロンのよう」という形容がある。確かにそうだ。ただ、重要なのは香りの強さがちょうどいいことである。強すぎず、弱すぎもせず。杯を鼻に近づけると「ほんのり」香る。まさに鼻腔をくすぐる、というヤツだ。食欲がそそられる。

今回の記事では、他県では見られない、行政機関が県内の蔵元と連携してオリジナルの清酒酵母を生み出す取り組みの過程を追った。あまり知られていないが、「静岡酵母」は代を重ねている。初代は今から50年ほど前に見いだされた普通酒用「SY-103」と純米酒用「NO-2」だった。最新の「HD-101」は7代目だという。

現在、「8代目」の開発プロジェクトが進んでいる。2024年5~7月に実施したクラウドファンディングでは目標金額の2倍に当たる約200万円が集まった。「静岡酵母」の未来に今、全国の日本酒ファンから熱い視線が注がれている。

(は)

静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。

エンタメ
沼津市

あなたにおすすめの記事

  • ​【吉川弘文館「本郷」第177号】  「文化財」としてのシズオカの酒。純米酒しかつくらない蔵とは

    ​【吉川弘文館「本郷」第177号】 「文化財」としてのシズオカの酒。純米酒しかつくらない蔵とは

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #菊川市
    #沼津市
  • 【吉川弘文館「本郷」第176号】 静岡大の教員が文系理系の壁を越えて集結。地域の知恵者と酒を開発

    【吉川弘文館「本郷」第176号】 静岡大の教員が文系理系の壁を越えて集結。地域の知恵者と酒を開発

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし
    #エンタメ
    #本・書店
    #静岡市
    #沼津市
    #御殿場市
  • 【「本郷」第175号】  「文化財」としてのシズオカの酒。ウイスキー蒸留所がテーマ

    【「本郷」第175号】 「文化財」としてのシズオカの酒。ウイスキー蒸留所がテーマ

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #本・書店
    #伊豆
    #静岡市
    #御殿場市
    #伊豆市
  • 【静岡産のユニークなウイスキー】南アルプスの蒸留所と大学の研究機関がタッグ!野生酵母を使ったプロジェクトが進行中。うんちくを知れば酒は楽しい⁉

    【静岡産のユニークなウイスキー】南アルプスの蒸留所と大学の研究機関がタッグ!野生酵母を使ったプロジェクトが進行中。うんちくを知れば酒は楽しい⁉

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #おでかけ
    #暮らし
    #静岡市
    #島田市
  • ​【「文芸静岡」第94号】 若い世代の作品、積極登用

    ​【「文芸静岡」第94号】 若い世代の作品、積極登用

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし
    #エンタメ
    #静岡市
  • 【「文芸富士」第2号】 地方都市の文芸を支える尊い活動

    【「文芸富士」第2号】 地方都市の文芸を支える尊い活動

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #本・書店
    #浜松市
    #静岡市
    #富士宮市
    #富士市
  • 【競歩って面白い】静岡県勢が牽引する日本が強豪国になった理由は? 世界陸上から見えた新たな潮流とは

    【競歩って面白い】静岡県勢が牽引する日本が強豪国になった理由は? 世界陸上から見えた新たな潮流とは

    SBSラジオ ゴゴボラケ

    #暮らし
    #スポーツ
  • 【「ビール王国vol.42」】静岡県東部3社が個性を主張

    【「ビール王国vol.42」】静岡県東部3社が個性を主張

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【「詩とファンタジー」第48号】  三木卓さんへの愛が詰まった1冊。静岡関係者が多数執筆

    【「詩とファンタジー」第48号】 三木卓さんへの愛が詰まった1冊。静岡関係者が多数執筆

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし
    #エンタメ
    #本・書店
    #静岡市
    #掛川市
    #富士宮市
    #清水駅周辺
  • 【「大岡信研究」第10号】 四元康祐さんの世界各国連詩体験

    【「大岡信研究」第10号】 四元康祐さんの世界各国連詩体験

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #本・書店
    #暮らし
    #静岡市
    #三島市
    #裾野市