2025年8月6日

【大井川川越遺跡】静岡で江戸時代の世界が満喫できる宿場町/島田市
その「地球の歩き方」が2025年8月、待望の「静岡版」を発売!
今回は「地球の歩き方・静岡版」を片手に県内のディープスポットを巡り、まだまだ知られていない静岡の魅力を紹介します。
日本で唯一!川越しで栄えた宿場町

江戸時代流れが急な大井川は東海道最大の難所と言われていましたが、幕府は橋を架けることを禁止していました。
そこで旅人はお金を払って人に担いでもらい、川を渡っていました。


<DATA>
■大井川川越遺跡
住所:静岡県島田市河原1
SBSテレビ「静岡発そこ知り」(水曜よる7:00)は1980年代にスタート。静岡県民のみなさんとともに歩んできた情報番組です。地元で、全国で、世界で頑張る静岡人に注目し、番組の原点である「静岡の”そこ”が知りたい!」に迫っていきます。番組公式サイトはこちら!
おでかけ
島田市
あなたにおすすめの記事
江戸時代の人気滑稽本「東海道中膝栗毛」が楽しい立体アートに。ばえる写真が撮れる作品展「飛び出す!東海道中膝栗毛展」を造形作家たたらなおき氏(静岡市在住)が案内!
#おでかけ#エンタメ#本・書店#県外#静岡市#藤枝市大井川鉄道の大井川本線が運転再開 倒木の撤去が完了 列車の安全な運転に支障がないことを確認=静岡・島田市
大井川鉄道が倒木のため運転見合わせ 太い枝が電線にも支障し撤去に時間がかかる見通し 大雨と強風の影響か=静岡・島田市
【登呂遺跡で柴田美千里さん(藤枝市出身)の作品展示「いせきもZOO」】遺跡公園にカラフルな動物オブジェが点々。弥生時代に立ち向かう21世紀アート
#おでかけ#エンタメ#静岡市#静岡市駿河区