2024年1月31日

大井川流域の“木都”島田で見つけた!端材を燃やして、かまどでおこわを作る「落合製材所」
宮下草薙のお二人と影島アナウンサーが、静岡で大谷翔平選手のように二刀流で活躍している“達人”を探し、ご紹介していきます。
やってきたのは島田市金谷東にある「落合製材所」。大井川流域のスギ・ヒノキを扱っている大きな製材所です。
大井川流域の良質な木材を角材に





端材を燃やしてかまどで作るあるモノとは?

ヒントは、智美さんの義理のお母さん・節子さんが作る「あるもの」です。



愛情たっぷり、大人気の山菜おこわ


宮下さん:(食べてみて)うま〜い!染みるおいしさ!
節子さん:大井川の水で炊くから、またそこにおいしさがプラスされているんですよ。
製材所の木を使って作る、愛情たっぷりの山菜のおこわ。心和む、素敵な二刀流でした。
<DATA>
■落合製材所
住所:島田市金谷東1丁目1294
電話:0547-46-2518
営業:8:00〜17:00
休み:土・日曜日
※おこわの注文は5個〜
SBSテレビ「静岡発そこ知り」(水曜よる7:00)は1980年代にスタート。静岡県民のみなさんとともに歩んできた情報番組です。地元で、全国で、世界で頑張る静岡人に注目し、番組の原点である「静岡の”そこ”が知りたい!」に迫っていきます。番組公式サイトはこちら!
エンタメ
島田市
あなたにおすすめの記事
参加住民は700人以上…リニア工事めぐりJR東海が大井川流域市町での住民説明会 丹羽俊介社長「大変、有意義」
【「UNMANNED 無人駅の芸術祭 / 大井川」年間プロジェクト成果展(2024年度)】 茶畑がギャラリー。「大井川アートキャンプ」
#おでかけ#エンタメ#浜松市#島田市「これで終わりということはございません」JR東海の大井川流域住民説明会 社長が手応えを報告...今後も説明の場を設ける考え示す
大井川鉄道が倒木のため運転見合わせ 太い枝が電線にも支障し撤去に時間がかかる見通し 大雨と強風の影響か=静岡・島田市
生地の端材がアクセサリーやバッグの素材に…クリエイターが注目 伝統産業「遠州織物」を伝える役割も=静岡【SDGs】
「かっこよかった」大井川鉄道の顔『きかんしゃトーマス号』運行始まる 親友パーシーとの約2年半ぶりの再会も=静岡・大井川鉄道
「さらに議論 非常に重要な1年に」山梨県境のリニア工事に伴う水対策 静岡・大井川利水関係協議会が了承