2025年8月23日
論説委員しずおか文化談話室

【パヤル・カパーリヤー監督「私たちが光と想うすべて」】第77回カンヌ国際映画祭でグランプリ。インドの都市生活のままならなさと、国籍を問わない感情「あるある」

静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は静岡市葵区の静岡シネ・ギャラリーで8月22日から上映が始まったパヤル・カパーリヤー監督「私たちが光と想うすべて」を題材に。2024年の第77回カンヌ国際映画祭でグランプリを獲得した作品。9月以降、浜松市、伊東市でも上映。

分かりやすい勧善懲悪や、小気味いいアクション、突如差し込まれる群舞ー。「私たちが光と想うすべて」には、インド映画に「ありがち」(もちろん、いい意味で)な要素は、一切入っていない。

代わりにあるのは、大都市特有の鉄道や車のノイズ、そこで働く女性たちのリアルな生活ぶり、都市と地方の落差などだ。カパーリヤー監督はドキュメンタリー映画出身で、フィクション長編は初という。何となく、虚実が境目なく感じられるのはそのせいだろうか。

劇場で買ったパンフレットに社会学者の上野千鶴子さんが寄稿していて驚いたが、タイトルに「映画大国インドのニュー・シネマ」とあった。なるほど。確かにそんな捉え方もできるかもしれない。特にすっきりカタが付くエンディングになっていないあたりが。

封筒入りの美麗パンフレット

ムンバイで看護師として働くプラバ(カニ・クスルティ)は、親の指名で結婚した夫がいるが、ドイツに出稼ぎに行ったまま音信不通が続く。プラバの年下のルームメイトのアヌ(ディヴィヤ・プラバ)は、明るく奔放な性格だがイスラム教徒の恋人の存在を親に打ち明けられずにいる。プラバとアヌが働く医療機関の厨房のベテラン職員パルヴァティ(チャヤ・カダム)は、土地開発のあおりを食らって長年住んだムンバイの家を追い出される。

物語はこの3人の女性を軸に進むが、特にスペクタクルがあるわけではないし、謎解きのドキドキもない。インドの都市生活のままならなさが、ポーンと投げ出されているかのようだ。

ただ、日本の劇場でこの作品を見ていると、「生活そのもの」の違いが存分に伝わる。そして、ちょっとした瞬間に、「自分の生活」と「彼女たちの生活」をつなぐトンネルのようなものができる。それが楽しい。

例えば、送り主不明の贈り物が届いて、それが高級炊飯器だったとき。例えば、旅行先に恋人がやってきて、内緒であいびきするとき。例えば、好意を寄せている相手にそれを伝えるすべが見つからなくて、自分が書いた詩を送ってしまうとき。そこに生まれている感情は、確かに自分の中にもあるものだ。この作品は実のところ、国籍を問わない「あるある」がそこかしこにちりばめられているのだ。

ラストシーンがとにかく美しい。夜空に星。日本の「海の家」のような作りの、砂浜に建ったバー。ピンクの電飾。店を任されているらしい男の子の奇妙なダンス。その前に集う男女4人。カメラが少しずつ引いていき「ジ・エンド」。

ここまでのあれやこれやは全て、この場面に奉仕するために撮られていたのではないか。大切なものを持ち寄ったかのような、でもとことん静かな雰囲気にグッとくる。

(は)

<DATA>※県内の上映館。8月22日時点
金星シネマ(伊東市、9月17日~) 
静岡シネ・ギャラリー(静岡市葵区)
シネマイーラ(浜松市中央区、9月19日~)

静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。

おでかけ
エンタメ
伊豆
浜松市
静岡市
静岡市葵区
伊東市

あなたにおすすめの記事

  • 【キラン・ラオ監督「花嫁はどこへ?」】 インド社会、女性のポジション

    【キラン・ラオ監督「花嫁はどこへ?」】 インド社会、女性のポジション

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #おでかけ
    #浜松市
    #静岡市
  • 【パブロ・ベルヘル監督「ロボット・ドリームズ」】 ドッグのベッドルームにピンク・フロイド

    【パブロ・ベルヘル監督「ロボット・ドリームズ」】 ドッグのベッドルームにピンク・フロイド

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #浜松市
    #静岡市
    #沼津市
  • ​【石川慶監督「遠い山なみの光」】広瀬すずさんの出演作に「外れ」なし。ニュー・オーダー「セレモニー」が象徴的に鳴り響く

    ​【石川慶監督「遠い山なみの光」】広瀬すずさんの出演作に「外れ」なし。ニュー・オーダー「セレモニー」が象徴的に鳴り響く

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #浜松市
    #静岡市
    #藤枝市
    #沼津市
    #清水町
  • ​【テア・ヴィスタンダル監督「アンデッド/愛しき者の不在」】 「生きていてほしい」当たり前の感情に揺さぶり

    ​【テア・ヴィスタンダル監督「アンデッド/愛しき者の不在」】 「生きていてほしい」当たり前の感情に揺さぶり

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #おでかけ
    #浜松市
    #静岡市
    #清水町
  • ​【「小学校~それは小さな社会~」の山崎エマ監督舞台挨拶】 「教育界と一般社会をつなぐ機会をいただいた」

    ​【「小学校~それは小さな社会~」の山崎エマ監督舞台挨拶】 「教育界と一般社会をつなぐ機会をいただいた」

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #浜松市
    #静岡市
    #浜松駅周辺
  • ​【ギンツ・ジルバロディス監督「Flow」】  猫、犬、カピバラ…。動物たちの心の距離が縮まっていく過程をせりふなしで

    ​【ギンツ・ジルバロディス監督「Flow」】 猫、犬、カピバラ…。動物たちの心の距離が縮まっていく過程をせりふなしで

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #浜松市
    #静岡市
    #磐田市
    #清水町
  • ​【城定秀夫監督「悪い夏」】  一番常軌を逸しているのは誰だ

    ​【城定秀夫監督「悪い夏」】 一番常軌を逸しているのは誰だ

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #浜松市
    #静岡市
    #静岡市葵区
    #静岡市清水区
    #沼津市
    #浜松市中央区
  • 【ジョナサン・グレイザー監督「関心領域」】自問自答を促す作品

    【ジョナサン・グレイザー監督「関心領域」】自問自答を促す作品

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
  • ​【近浦啓監督「大いなる不在」】 森山未来さんの“詩の朗読”

    ​【近浦啓監督「大いなる不在」】 森山未来さんの“詩の朗読”

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #おでかけ
    #浜松市
    #静岡市
    #沼津市
  • 【マルク・ローテムント監督「ぼくとパパ、約束の週末」】 「バイエルンだけじゃ、人生は学べない」

    【マルク・ローテムント監督「ぼくとパパ、約束の週末」】 「バイエルンだけじゃ、人生は学べない」

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #浜松市
    #静岡市