2023年7月21日

【川越宗一さんの新刊「パシヨン」】救われるのは読者か
.jpg)
戦国・江戸時代のキリシタン大名の末裔で、渡欧して司祭となる「小西マンショ彦七」を主人公に、当時の国内のキリスト教徒の苦難と救済を描く。パシヨンは「受難」の意。十字架で生きたまま焼かれ、熱湯で責められ、暗い穴に逆さにつるされ。目をそむけたくなる場面が何度も出てくる。そのたびに読者は、知らず知らず自らに問う。問わずにはいられない。「自分は何をよすがに生きるのか」。彦七の明るさ、無軌道さに救われる。
静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。
エンタメ
県内アートさんぽ