2023年12月14日
静岡新聞教育文化部

【小川糸さんの「椿ノ恋文」】 「おいしいもの」の力

静岡新聞教育文化部が200字でお届けする「県内アートさんぽ」。今回は、2022年7月から2023年1月まで静岡新聞朝刊に連載した、小川糸さんの「椿ノ恋文」(幻冬舎)。

鎌倉の「文具店」で代書屋を営む鳩子が主人公のシリーズ第3作。特に第2編「金木犀」は涙なしでは読めない。このシリーズは食べ物の描写も美点。日本酒のお猪口で飲む京都の昆布茶、スパイスや柑橘類を加えて小鍋で仕立てるホットワイン、伊豆大島の場面で出てくる「明日葉と島海苔のソテー」…。「おいしいもの」が人と人の関係を円滑にし、深め、かけがえのないものにする。小川さんにとってこれは「信仰」に近いものなのだろう。(は)

静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。

県内アートさんぽ
エンタメ

あなたにおすすめの記事

  • 【しゅんしゅんさんの「椿ノ恋文画集」】物語が鮮明によみがえる

    【しゅんしゅんさんの「椿ノ恋文画集」】物語が鮮明によみがえる

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【小川芙由さんの「色えらび」】光の強弱を受け取る

    【小川芙由さんの「色えらび」】光の強弱を受け取る

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【静岡県立美術館「糸で描く物語」展】蝸牛あやさんの指先に目を奪われる

    【静岡県立美術館「糸で描く物語」展】蝸牛あやさんの指先に目を奪われる

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #静岡市
  • 【ベルナール・ビュフェ美術館の「いきもののかたち ビュフェの〝自然誌博物館〟」】観察眼と想像力

    【ベルナール・ビュフェ美術館の「いきもののかたち ビュフェの〝自然誌博物館〟」】観察眼と想像力

    静岡新聞教育文化部

    #エンタメ
    #県内アートさんぽ
    #長泉町
  • 【Kanzan Galleryの「在るもの」展】「苦味」のような縦の線

    【Kanzan Galleryの「在るもの」展】「苦味」のような縦の線

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
  • 【眉村ちあきさんのツアー「一切合SAI」浜松公演】 歌唱力!歌唱力!歌唱力!

    【眉村ちあきさんのツアー「一切合SAI」浜松公演】 歌唱力!歌唱力!歌唱力!

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【川越宗一さんの新刊「パシヨン」】救われるのは読者か

    【川越宗一さんの新刊「パシヨン」】救われるのは読者か

    静岡新聞教育文化部

    #エンタメ
    #県内アートさんぽ
  • 【森美術館の「シアスター・ゲイツ展『アフロ民藝』】米シカゴと静岡を結ぶ糸

    【森美術館の「シアスター・ゲイツ展『アフロ民藝』】米シカゴと静岡を結ぶ糸

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
  • 【文月悠光さんの第4詩集「パラレルワールドのようなもの」】「臆病な詩人」の姿を言葉に変換

    【文月悠光さんの第4詩集「パラレルワールドのようなもの」】「臆病な詩人」の姿を言葉に変換

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【沢井健二さん写真展「美しい野生との出会い」】小さな花の生命力

    【沢井健二さん写真展「美しい野生との出会い」】小さな花の生命力

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #静岡市