2023年10月4日
静岡新聞教育文化部

【DHARMA沼津の青木一香展「声」】​「無」の宇宙、あるいは「無」の迷路

静岡新聞教育文化部が200字でお届けする「県内アートさんぽ」。今回は、沼津市のDHARMA沼津で10月22日まで開催中の美術家青木一香さんの個展「声」。期間中の土日祝日のみ開場。

かつて印刷会社の工場だった築50年超の建物に置かれた墨文字の黒が、さまざまな情動を呼び覚ます。恐れ、歓喜、悲しみ、笑い―。青木さんが30年ほど前から取り組む「無」の一文字が無数に連続し、カーテンのように重なって、見る者の心象をぼんやりと映し出す。第1室の平面作品2枚に続き、第2室には細筆で書いた「無」が埋め尽くす。和紙を貼った大小の球がいくつも。「無」の宇宙、あるいは「無」の迷路に迷い込んだかの趣。 (は)

静岡県内の音楽、美術、文学、演劇、パフォーミングアーツなど、さまざまな表現活動を追いかけます。教育分野の動きもフォロー。最新情報は公式X(旧Twitter)で。

県内アートさんぽ
エンタメ
おでかけ
沼津市

あなたにおすすめの記事

  • 【ふじ・紙のアートミュージアムの「青木一香展」】  鎖状に連なる「無」の字、球体

    【ふじ・紙のアートミュージアムの「青木一香展」】 鎖状に連なる「無」の字、球体

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #おでかけ
    #沼津市
    #富士市
  • 【DHARMA沼津の「位置のエクササイズ ―Ⅱ」展】DHARMA沼津の幕引きを飾る

    【DHARMA沼津の「位置のエクササイズ ―Ⅱ」展】DHARMA沼津の幕引きを飾る

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #沼津市
  • 【Kanzan Galleryの「在るもの」展】「苦味」のような縦の線

    【Kanzan Galleryの「在るもの」展】「苦味」のような縦の線

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
  • 【「ながいいちほ展」】親密ではないが、拒絶は感じない

    【「ながいいちほ展」】親密ではないが、拒絶は感じない

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #静岡市
  • 【せきがはら人間村生活美術館の「柳澤紀子展 動物のことば セキガハラ」】 柳澤紀子さんの60年、岐阜で確認

    【せきがはら人間村生活美術館の「柳澤紀子展 動物のことば セキガハラ」】 柳澤紀子さんの60年、岐阜で確認

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
  • 【東京国立博物館表慶館の「横尾忠則寒山拾得展」】「寒山拾得」に新たな解釈

    【東京国立博物館表慶館の「横尾忠則寒山拾得展」】「寒山拾得」に新たな解釈

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
  • 【樂土舎の松浦澄江さん個展】揺らぐ銀箔の線

    【樂土舎の松浦澄江さん個展】揺らぐ銀箔の線

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #おでかけ
    #袋井市
  • 【葛城北の丸の「大杉弘子書界 家康ポストモダン」展】この会場にして、この作品あり

    【葛城北の丸の「大杉弘子書界 家康ポストモダン」展】この会場にして、この作品あり

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #エンタメ
    #袋井市
  • 【川崎誠二のちいさな木彫り展】恐るべき二律背反的空間

    【川崎誠二のちいさな木彫り展】恐るべき二律背反的空間

    静岡新聞教育文化部

    #エンタメ
    #県内アートさんぽ
  • 【フェルケール博物館 の法月健一展 「変遷」】 針金が伝える豊かな表情

    【フェルケール博物館 の法月健一展 「変遷」】 針金が伝える豊かな表情

    静岡新聞教育文化部

    #県内アートさんぽ
    #おでかけ
    #エンタメ
    #静岡市