2025年1月15日
論説委員しずおか文化談話室

【第172回直木賞候補作品から③ 月村了衛さん「虚の伽藍」】 例えて言うなら富士急ハイランド「FUJIYAMA」

静岡新聞論説委員がお届けするアート&カルチャーに関するコラム。1月15日発表の第172回直木賞の候補作品を紹介する不定期連載。3回目は月村了衛さん「虚の伽藍」(新潮社)を題材に。受賞作の予想は15日午後3時からのSBSラジオ「3時のドリル」内で。

2010年に「機龍警察」で小説家デビュー。日本SF大賞、大藪春彦賞、日本推理作家協会賞など数々の受賞歴がある月村さん。2023年には「香港警察東京分室」が第169回直木賞候補になっている。

「虚の伽藍」を例えるなら、山梨県の遊園地「富士急ハイランド」のジェットコースター「FUJIYAMA」のスタート部分である。「キング・オブ・コースター」を自称するFUJIYAMAは、車体がじりじりと地表から79メートルの高さまで持ち上げられ、そこから地面ぎりぎりまで急降下する。

2部構成の小説の第1部、第2部はそのままジェットコースターのアップ、ダウン部分に例えられるだろう。その「落差」、そして落ちるスピードはめまいがするほどだ。

主人公は伝統仏教の最大宗派・錦応山燈念寺派の宗務庁に勤める、若き僧侶志方凌玄。実家は滋賀県にある同派の末寺で、寺格は著しく低い。第1部はそんな凌玄の「成り上がり物語」と言っていいだろう。欲にまみれた幹部の不正を白日にさらし、出世を繰り返す凌玄。

「仏教で人を救う」「社会をちょっとでもええもんにする」との理想に燃え、「僧兵」に見立てたヤクザと手を取り合って、権謀渦巻く宗務庁で生き残っていく。友に恵まれ、才能を認められ、寺格の高い寺院の娘と結婚する。絵に描いたようなヒーロー譚である。

ところが、第2部の凌玄は一気に「落ちる」。いや、「堕ちる」。ミイラ取りがミイラになるとはこのことだ。修羅の道を行く凌玄。相次ぐ裏切り。人々がどんどん「鬼」になっていく。

ジェットコースターであれば地表まで下ってから上昇に転じるが、この作品は暗い地下をどこまでも行く。ラストに向かって角度が急になっている。落ちるスピードが加速する。動悸が収まらないまま、最後の1行を読み終える。絶叫マシンのような読後感だ。
(は)

静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。

暮らし
エンタメ
本・書店
県外

あなたにおすすめの記事

  • 【第172回直木賞候補作品から④ 朝倉かすみさん「よむよむかたる」】 「生きがい」を描いているように見えるが

    【第172回直木賞候補作品から④ 朝倉かすみさん「よむよむかたる」】 「生きがい」を描いているように見えるが

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #本・書店
    #県外
  • 【第173回直木賞候補作品から(3) 夏木志朋さん「Nの逸脱」】 一見地味な人物たちが、じわじわと「モンスター化」。本性ダダ漏れの過程がスリリング

    【第173回直木賞候補作品から(3) 夏木志朋さん「Nの逸脱」】 一見地味な人物たちが、じわじわと「モンスター化」。本性ダダ漏れの過程がスリリング

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #本・書店
    #県外
  • 【第173回直木賞、芥川賞、27年ぶり該当作なし】 直木賞候補6作、こんな作品でした。レビューをまとめて読めます

    【第173回直木賞、芥川賞、27年ぶり該当作なし】 直木賞候補6作、こんな作品でした。レビューをまとめて読めます

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #浜松市
    #沼津市
    #裾野市
  • 【第172回直木賞候補作品から① 伊与原新さん「藍を継ぐ海」】 幾重もの縦糸横糸が美しく織り上がっていく

    【第172回直木賞候補作品から① 伊与原新さん「藍を継ぐ海」】 幾重もの縦糸横糸が美しく織り上がっていく

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし
    #エンタメ
    #本・書店
    #県外
  • 【第172回直木賞候補作品から⑤ 木下昌輝さん「秘色の契り 阿波宝暦明和の変顛末譚」】 現代に置き換え可能な歴史小説

    【第172回直木賞候補作品から⑤ 木下昌輝さん「秘色の契り 阿波宝暦明和の変顛末譚」】 現代に置き換え可能な歴史小説

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #本・書店
    #伊豆
    #牧之原市
    #熱海市
  • ​【第173回直木賞候補作品から(2) 芦沢央さん「嘘と隣人」】 引退した刑事が直面する、ともすると見えない「悪意」。「捜査権なき捜査」が行き着く場所は

    ​【第173回直木賞候補作品から(2) 芦沢央さん「嘘と隣人」】 引退した刑事が直面する、ともすると見えない「悪意」。「捜査権なき捜査」が行き着く場所は

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
  • 【第173回直木賞候補作品から(5) 塩田武士さん「踊りつかれて」】 義憤に駆られた誹謗中傷がもたらすものとは。SNS時代の被害と加害の反転をリアルに描く

    【第173回直木賞候補作品から(5) 塩田武士さん「踊りつかれて」】 義憤に駆られた誹謗中傷がもたらすものとは。SNS時代の被害と加害の反転をリアルに描く

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #浜松市
  • 【第173回直木賞候補作品から(1) 逢坂冬馬さん「ブレイクショットの軌跡」】不幸の種を内包したSUV「ブレイクショット」。魅力的なエピソードをギュッと結束

    【第173回直木賞候補作品から(1) 逢坂冬馬さん「ブレイクショットの軌跡」】不幸の種を内包したSUV「ブレイクショット」。魅力的なエピソードをギュッと結束

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #本・書店
  • 【第172回直木賞候補作品から② 荻堂顕さん「飽くなき地景」】 戦前からの60年を描く。唯一形が変わらないものとは

    【第172回直木賞候補作品から② 荻堂顕さん「飽くなき地景」】 戦前からの60年を描く。唯一形が変わらないものとは

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし
    #本・書店
    #伊豆
    #長泉町
    #伊豆市
  • ​【第173回直木賞候補作品から(6)完  柚月裕子さん「逃亡者は北へ向かう」】東日本大震災で検察がくだした苦渋の決断を物語に昇華。現実とフィクションの境目が見えない予言的小説

    ​【第173回直木賞候補作品から(6)完 柚月裕子さん「逃亡者は北へ向かう」】東日本大震災で検察がくだした苦渋の決断を物語に昇華。現実とフィクションの境目が見えない予言的小説

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #暮らし