
「経済や産業への影響 迅速に対応」トランプ関税で連絡会議設置へ 意見集約して対策講じる 静岡県知事が方針示す
アメリカの関税政策、いわゆる「トランプ関税」を受けて、鈴木康友静岡県知事は4月16日、関係機関と情報共有を図る「連絡会議」を設置する方針を示しました。
さまざまな業界から意見を集約し、対策を講じていきたい考えです。
<鈴木康友静岡県知事>
「これから県内経済や産業への影響が出る可能性がありますので、迅速に対応していくためのそうした連絡会議の設置について指示をしたところでございます」
アメリカのトランプ政権による「相互関税」を受け、静岡県内の関係機関と情報共有するための「連絡会議」を設置する方針を示した鈴木康友知事。
この「トランプ関税」をめぐっては、日本に対して24%の関税が発動。その後、上乗せ分の14%については90日間の停止措置が発表されましたが、先行き不透明な状況は変わらず、県内経済への影響も懸念されています。
鈴木知事は、「連絡会議」で、さまざまな業界から意見を集約し、県内に影響が生じた場合の支援策などを検討していきたい考えです。
<鈴木康友静岡県知事>
「経済団体でありますとか、金融機関でありますとか、産業支援機関でありますとか、そういう皆さまに集まっていただいて、それぞれから色々な情報や要望を伺って、対策を検討していくということになると思います」
また、鈴木知事は今後、事業者に対し、影響調査も実施していきたいと話しました。
「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA
あなたにおすすめの記事
“トランプ関税”で静岡県議会各会派が要望書 鈴木康友知事「連絡会議」設置で情報共有図る方針=静岡県
「国の産業に与える影響を極めて憂慮」トランプ関税うけ関係機関などによる連絡会議初会合【静岡】
トランプ関税「影響を極めて憂慮する」静岡県が経済団体や金融機関と連絡会議立ち上げ初会合
「かなり幅広い分野に影響」トランプ大統領“相互関税”日本は24% 自動車は関税25%で部品メーカー「大変ですけど頑張って」=静岡
“トランプ関税” 県内製造業の半数以上「マイナスの影響がある」=静岡経済研究所調査
“トランプ関税”対策 中小企業支援で融資要件緩和し限度額引き上げへ 融資枠も100億円増=静岡県
鈴木知事「一旦立ち止まって整備方針を見直す」財源不足見通しの新静岡県立中央図書館整備 年内めどに方向性示す=静岡県議会
【新静岡県知事に求める経済政策】選挙戦で掲げた「ベンチャー企業誘致」の実現に必要なことは?問われる鈴木康友新知事の手腕。「EV(電気自動車)化」の推進にも期待!
#暮らし#伊豆#浜松市#静岡市「出鼻をくじかれた」日米交渉と“トランプ関税”に企業が注視 世界が混乱するなか輸入品の価格高騰 歯止めに期待も=静岡