2025年7月2日
SBSテレビ LIVEしずおか

「青信号でもすぐに行かない」「道路に飛び出さない」交通安全の願い込め 園児が七夕飾り=静岡

7月7日の七夕を前に、静岡県西伊豆町のこども園では7月2日、園児たちが、交通安全の願いが書かれた短冊を笹に飾り付けました。

西伊豆町の伊豆海認定こども園では、7月7日の七夕にあわせて交通安全教室が開かれ、園児20人は、交通安全の願いが書かれた短冊や七夕の飾りを笹に結びつけました。

<園児>
Q.短冊に何が書いてありましたか?
「青信号になっても、すぐに行かない」
Q.交通安全で気を付けていることは?
「道路に飛び出さない」

また園児たちは道路や駐車場で遊ばないことや、横断歩道の渡り方なども学びました。

<下田警察署松崎分庁舎生活安全課 見城正樹巡査部長>
「道路を渡る時は横断歩道をしっかり渡る、チャイルドシートにしっかり座る、交通安全をしっかり守っていただき、事故がなければいいと考えています」

最後に園児たちは反射材などの交通安全グッズを受け取り、パトカーに乗せてもらいました。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA

あなたにおすすめの記事

  • 「死亡事故がなくなれば」本部長が発起人“ひまわりの種”に込めた交通安全への願い 静岡県警が「絆プロジェクト」始動

    「死亡事故がなくなれば」本部長が発起人“ひまわりの種”に込めた交通安全への願い 静岡県警が「絆プロジェクト」始動

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 交通安全願い園児がヒマワリの種まき「運動が広がること期待」県警本部長や浜松市長と一緒に=静岡

    交通安全願い園児がヒマワリの種まき「運動が広がること期待」県警本部長や浜松市長と一緒に=静岡

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 七夕飾りで賑わう仲見世商店街。7月3日(日)にはプロの紙芝居大会があるみたい!

    七夕飾りで賑わう仲見世商店街。7月3日(日)にはプロの紙芝居大会があるみたい!

    ぬまつー

    #イベント
    #沼津市
  • 園児がひまわりの種まき交通安全学ぶ「ひまわりの絆プロジェクト」事故で亡くなった男児が育てた種を介し=静岡県警

    園児がひまわりの種まき交通安全学ぶ「ひまわりの絆プロジェクト」事故で亡くなった男児が育てた種を介し=静岡県警

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 新1年生の交通安全願い、黄色いバッグとワッペン贈呈=静岡市

    新1年生の交通安全願い、黄色いバッグとワッペン贈呈=静岡市

    SBSテレビ LIVEしずおか

  • 「道路のすぐ隣には子どもたちや住民の生活がある」2歳児重体事故受けて現場診断=静岡・沼津市

    「道路のすぐ隣には子どもたちや住民の生活がある」2歳児重体事故受けて現場診断=静岡・沼津市

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #沼津市
  • 「事故に遭ったときにあるかないかで結果は変わる」静岡県警本部長や静岡知事らがヘルメットかぶり安全な自転車の乗り方をPR 夏の交通安全県民運動スタート

    「事故に遭ったときにあるかないかで結果は変わる」静岡県警本部長や静岡知事らがヘルメットかぶり安全な自転車の乗り方をPR 夏の交通安全県民運動スタート

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #静岡市
  • 事故防止の思い伝える「ひまわりの絆プロジェクト」園児たちが育った苗を植え替え=静岡・沼津市

    事故防止の思い伝える「ひまわりの絆プロジェクト」園児たちが育った苗を植え替え=静岡・沼津市

    SBSテレビ LIVEしずおか

    #沼津市
  • 史上最大の短冊に願いをコーナーで、ふつーの願いごと書いてきた。沼津仲見世商店街。(沼津市大手町)

    史上最大の短冊に願いをコーナーで、ふつーの願いごと書いてきた。沼津仲見世商店街。(沼津市大手町)

    ぬまつー

    #イベント
    #沼津市
  • 「子どもが事故に遭わないよう機運高められれば」4月6日からの春の全国交通安全運動前に出発式=静岡

    「子どもが事故に遭わないよう機運高められれば」4月6日からの春の全国交通安全運動前に出発式=静岡

    SBSテレビ LIVEしずおか