
富士山の山小屋と従業員に警察が感謝状 遭難者の救助に貢献「無理をしないで」と呼びかけ=静岡・富士宮市

富士山で遭難した登山客の救助活動に貢献したとして、富士宮口にある山小屋と救助に関わった人に警察から感謝状が贈られました。
10月15日、富士宮警察署の岡田幸司署長から感謝状が贈られたのは、富士宮口の新七合目にある御来光山荘(ごらいこう・さんそう)と、新六合目にある宝永山荘(ほうえい・さんそう)のアルバイト従業員・高井彰さんです。
御来光山荘は、9月10日深夜、低体温症となっていた遭難者と救助隊員を山小屋に避難させ、遭難者の手足を温めるなど救助活動に貢献。
高井さんは、9月3日に遭難した大学生を捜索・発見し、五合目まで無事に送り届けました。
高井さんらは登山客に「無理をしない富士登山をしてほしい」と呼びかけました。

「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA
あなたにおすすめの記事


「連絡取れない人がいて心配」連絡受け80代女性の人命救助に貢献 地域安全推進員3人に感謝状=静岡県警清水警察署

高山病か 富士登山をしていた60歳男性が体調不良 山岳遭難救助隊が救助も命に別状なし=静岡県

「命を守る判断をしてほしい」富士山の開山前に山岳救助隊が訓練 富士宮口周辺で【富士登山シン時代】

入山規制をしても絶えぬ富士山の弾丸登山 山小屋予約せずに夕方から登山した男性 体調崩し救助される=静岡県警

「頭を負傷している」富士山で62歳の男性が宿泊予定の山小屋近くでけが=静岡県警

“置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた

タクシー代わりの救助ヘリ「自己負担を」救急車待機で「市民にも影響」富士山閉山期の遭難相次ぎ地元は苦慮=静岡

「山開き前の登山は自粛して」富士山で遭難者が増加し2度救助の人も...残雪や積雪、強風、低温 静岡県警が注意喚起

下山中に転倒し歩行困難に 富士山山頂付近で韓国籍の男性(60)を救助=静岡県警
