2024年12月12日
論説委員しずおか文化談話室

【静岡近代文学研究会発行「静岡近代文学39」 】 鈴木健斗さん(18歳)の「気球」が素晴らしい

静岡新聞論説委員がお届けするアートやカルチャーに関するコラム。今回は12月10日に発行(奥付)された静岡近代文学研究会の「静岡近代文学39」を題材に。

今号から始まった「招待席」は、10~30代の書き手に紙面を提供しようというもの。新井裕翔さん(静岡市、22歳)のエッセー「過ぎたるは猶及ばざるが如し」、眞田蓮太さん(静岡市、高校1年生)の短歌十首が掲載された。

中でも鈴木健斗さん(静岡市、18歳)の小説「気球」が素晴らしい。まさに文学しか達成できない表現を提示している。一人称で語られる小品で、どこを探してもあり得ない世界に読者を導く。たった4ページなのに確かな読み応えがある。

広々とした大地の向こうに見える気球に向かって歩き始める「私」。上空に浮かんだ気球を目指すが、いくら歩いてもたどり着けない。体力をすり減らし、歩くことさえままならなくなる「私」の気球に向ける一方通行の感情の描写が楽しい。

気球との関係維持のために「二酸化炭素を増やす」=「深呼吸し続ける」という発想にたどり着くのがおかしい。鈴木さんの「笑いのセンス」の良さを感じる。

最後には、一人称で語っていた「私」の実体がなくなってしまった。最終行は、おそらくは真っ暗闇であろう場所から発されたつぶやき。「見なければよかった。」。なんという不穏な終幕だろうか。(は)

静岡新聞の論説委員が、静岡県に関係する文化芸術、ポップカルチャーをキュレーション。ショートレビュー、表現者へのインタビューを通じて、アートを巡る対話の糸口をつくります。

暮らし
エンタメ
浜松市
静岡市
島田市
焼津市
藤枝市
富士市

あなたにおすすめの記事

  • 【神奈川近代文学館の特別展「大岡信展 言葉を生きる、言葉を生かす」】  川崎洋さんの手紙がなかったら「しずおか連詩の会」は存在しなかった!?

    【神奈川近代文学館の特別展「大岡信展 言葉を生きる、言葉を生かす」】 川崎洋さんの手紙がなかったら「しずおか連詩の会」は存在しなかった!?

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #県外
    #沼津市
    #三島市
    #裾野市
  • 【静岡県立大のシンポジウム「文学館、いかに〈魅せる〉か」 】 「魅せる文学館」は文学の拡張につながる

    【静岡県立大のシンポジウム「文学館、いかに〈魅せる〉か」 】 「魅せる文学館」は文学の拡張につながる

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #伊豆
    #静岡市
    #焼津市
    #南伊豆町
  • 【竹内凱子さん作「雨やどり」】 1933年生まれ、静岡市在住の作家が描く、近過去から過去への旅路

    【竹内凱子さん作「雨やどり」】 1933年生まれ、静岡市在住の作家が描く、近過去から過去への旅路

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし
    #エンタメ
    #静岡市
  • 【「大岡信研究」第10号】 四元康祐さんの世界各国連詩体験

    【「大岡信研究」第10号】 四元康祐さんの世界各国連詩体験

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #本・書店
    #暮らし
    #静岡市
    #三島市
    #裾野市
  • 【実石沙枝子さんの新刊「17歳のサリーダ」】  こういう小説は強い。読み手を選ばない

    【実石沙枝子さんの新刊「17歳のサリーダ」】 こういう小説は強い。読み手を選ばない

    論説委員しずおか文化談話室

    #本・書店
    #エンタメ
    #暮らし
    #浜松市
    #静岡市
  • 【戸田書店発行の「季刊清水」57号 】 「静清国道」特集から、東洋音響と丸長鍍金の縁を見いだした

    【戸田書店発行の「季刊清水」57号 】 「静清国道」特集から、東洋音響と丸長鍍金の縁を見いだした

    論説委員しずおか文化談話室

    #エンタメ
    #本・書店
    #暮らし
    #静岡市
  • ​【第28回伊豆文学賞優秀作品集】 難聴者のリアルを描く「小説・随筆・紀行文部門」佳作の北河さつきさん「台風の後に」

    ​【第28回伊豆文学賞優秀作品集】 難聴者のリアルを描く「小説・随筆・紀行文部門」佳作の北河さつきさん「台風の後に」

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし
    #エンタメ
    #本・書店
    #静岡市
    #沼津市
    #清水町
    #沼津駅周辺
  • 【入江悠監督「室町無頼」】 長尾謙杜さんの棒術アクションが素晴らしい

    【入江悠監督「室町無頼」】 長尾謙杜さんの棒術アクションが素晴らしい

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #浜松市
    #静岡市
    #磐田市
    #藤枝市
    #沼津市
    #三島市
    #富士宮市
    #清水町
    #藤枝駅周辺
  • 【萩原朔美さんの講演「街は一冊の本に帰す」 】 文学館の使命は「『人は言葉によってつくられている』を知らしめること」

    【萩原朔美さんの講演「街は一冊の本に帰す」 】 文学館の使命は「『人は言葉によってつくられている』を知らしめること」

    論説委員しずおか文化談話室

    #おでかけ
    #エンタメ
    #静岡市
    #焼津市
    #長泉町
  • 【平林敏彦さんの新刊「斜塔から」】 100歳8カ月で亡くなった「戦後詩、最後の一人」の遺作。10代のころに書いた詩も収録

    【平林敏彦さんの新刊「斜塔から」】 100歳8カ月で亡くなった「戦後詩、最後の一人」の遺作。10代のころに書いた詩も収録

    論説委員しずおか文化談話室

    #暮らし
    #エンタメ
    #静岡市
    #静岡市清水区