2025年8月1日

富士山下山中に疲労で歩行不能に 台湾籍の66歳女性を救助 一緒に登山をしていた友人が通報=静岡県警

7月31日夕方、富士山の頂上から下山中だった台湾籍の女性が疲労で動けなくなり、静岡県警の山岳遭難救助隊らに救助されました。
救助されたのは、台湾籍の66歳の無職の女性です。
警察によりますと、女性は7月30日に入山し、富士山山頂から下山中に富士宮口の8合目付近で疲労で動けなくなりました。
女性と一緒に登山をしていた友人が110番通報し救助を要請、通報を受けた静岡県警の山岳遭難救助隊員らが女性を発見し救助しました。
女性にけがはありませんでした。
「あしたを“ちょっと”幸せに ヒントはきょうのニュースから」をコンセプトに、静岡県内でその日起きた出来事を詳しく、わかりやすく、そして、丁寧にお伝えするニュース番組です。月〜金18:15OA
あなたにおすすめの記事
富士山8合目付近を下山中に転倒、足にけが 中国籍の愛知県25歳男性を救助=静岡県警
「人が倒れている、擦り傷や震えがある」20代中国籍男性が富士登山中に体調不良で下山できず 県警救助隊が出動し救助
富士山山頂目前で体力消耗、自力登山困難に 大阪府の87歳男性を救助 仲間4人と登山中=静岡県警
“置き忘れた携帯電話を回収に”再び富士山へ…山岳遭難の中国籍男子大学生 4日前にも山頂で「アイゼン紛失」し防災ヘリで救助されていた
「命を守る判断をしてほしい」富士山の開山前に山岳救助隊が訓練 富士宮口周辺で【富士登山シン時代】
「山開き前の登山は自粛して」富士山で遭難者が増加し2度救助の人も...残雪や積雪、強風、低温 静岡県警が注意喚起
耐寒訓練や救助技術確認…「春山シーズン」前に南アルプスで訓練 静岡県警山岳遭難救助隊が出発
静岡はどうする?山梨県が富士山での遭難者ヘリコプター救助の有料化検討 9月議会に条例案提出へ